第22回視覚リハ大会 招待講演〜「iPS細胞を用いた網膜再生医療」  

この記事は、2013年5月31日配信。

第22回視覚障害リハビリテーション研究発表大会 招待講演
共催 新潟ロービジョン研究会2013

「iPS細胞を用いた網膜再生医療」  
   高橋政代(理化学研究所 発生・再生科学総合研究センター 
        網膜再生医療研究プロジェクト プロジェクトリーダー)

 我々は視覚障害の主原因のうち確立された治療法のない網膜疾患に対して、iPS細胞由来網膜細胞を用いた網膜再生治療開発を目指している。現在ES細胞由来網膜色素上皮細胞を用いてアメリカのベンチャー企業が加齢黄斑変性に移植する治療の臨床試験を始めているが、これは他人の細胞を移植する他家移植なので拒絶反応が問題となる。iPS細胞は身体中のどの組織の細胞にでも分化することができ、また例えば皮膚細胞など自分の細胞から作れるので、iPS細胞の出現で今までの移植治療の問題が解決される。 

 網膜には様々な疾患があるが、疾患によって治療に必要な細胞も異なり、治療効果も異なってくる。まずは、加齢黄斑変性に対するiPS細胞由来網膜色素上皮細胞移植の臨床研究を開始する予定で厚生労働省に申請したが、これらの臨床研究の準備は今後のiPS細胞を用いた再生医療や網膜細胞治療にすべて役立つ準備である。 

 iPS細胞を用いた再生医療に対する期待は日本では過剰になりがちである。網膜再生医療(細胞移植治療)は科学的には100年間不可能と考えられて来たことを可能にする技術で意義深く大きく報道されるが、治療として考えた場合にはその効果は限定的である。再生医療でわずかに回復させた視機能を有効に使うためにはロービジョンなどが重要であり、再生医療とリハビリテーションは対として考える必要がある。

 

【略歴】
 S61年    京都大学医学部卒業
 S61年-S62年 京都大学付属病院眼科研修医
 S63年-H4年  京都大学大学院医学博士課程
 H4年-H13年  京都大学医学部眼科助手
 H7年-H8年  アメリカ・サンディエゴ ソーク研究所研究員
 H13年-H18年 京都大学附属病院探索医療センター開発部助教授
 H18年-    理化学研究所 発生再生科学総合研究センター
                            網膜再生医療研究チーム チームリーダー
        理化学研究所 発生再生科学総合研究センター
          網膜再生医療研究開発プロジェクト プロジェクトリーダー
        (組織改正による) 
 http://www.cdb.riken.go.jp/jp/02_research/0202_creative23.html

 

=================================== 

 毎年、新潟ロービジョン研究会を開催していますが、今年は視覚障害リハビリテーション研究発表大会の招待講演を共催するという形で行います。
 多くの方に参加して頂くため、登録なし、参加費なしの市民公開講座にしました。 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 

第22回視覚障害リハビリテーション研究発表大会 『招待講演』
   (市民公開講座 共催「新潟ロービジョン研究会2013」)
  座長 安藤伸朗 (済生会新潟第二病院 眼科)
  1)「iPS細胞を用いた網膜再生医療」 
           高橋 政代 (理化学研究所)

  2)「網膜色素変性、治療への最前線」
           山本 修一 (千葉大学眼科教授) 

 日時 平成25年 6月23日(日) 開場 8時30分 講座  9:00〜10:50
 会場 (参加登録のある方) チサンホテル越後の間(東) 4階
    (参加登録のない方) 新潟大学駅南キャンパスときめいと 2階

 (注)どなたでも参加できますが、参加登録のあるなしで会場が異なります 

 

 



前のページに戻る。
メニューの始まり。
この記事を提供している人の自己紹介。
健常者の方はこちら。
メニューの終わり。
ここは安藤伸朗の音読対応版ページです。 このサイトに関するお問い合わせやご意見は、メールアドレス、 はgoiken@andonoburo.netまで、お寄せ下さい。
ページの最後です。