=============================
『済生会新潟第二病院 眼科勉強会』
 1996年(平成8年)6月から、毎月欠かさずに続けています。誰でも参加出来ます。
 話題は眼科のことに限らず、何でもありです。参加者は毎回約20から30名くらいです。患者さん、市民の方、医者、看護師、病院スタッフ、学生、その他興味のある方が参加しています。眼科の外来で行いますから、せいぜい5m四方の狭い部屋で、寺子屋的な雰囲気を持った勉強会です。 ゲストの方に約一時間お話して頂き、その後30分の意見交換があります。
  2018年3月で終了の予定。
  日時:毎月第2水曜日16:30~18:00(原則)
  場所:済生会新潟第二病院眼科外来    
*勉強会のこれまでの報告は、下記でご覧頂けます。
 1)ホームページ「すずらん」
  新潟市西蒲区の視覚に障がいのある人とボランティアで構成している音声パソコン教室ホームページ
  http://occhie3.sakura.ne.jp/suzuran/
 2)済生会新潟第二病院 ホームページ
   http://www.ngt.saiseikai.or.jp/section/ophthalmology/study.html
 3)安藤 伸朗 ホームページ
   http://andonoburo.net/
  ================================
【今後の済生会新潟第二病院眼科 勉強会 & 研究会】
平成29年11月08日(水)16:30 ~ 18:00
  第261回(17-11)済生会新潟第二病院眼科勉強会
 演題:視覚障害者支援における課題の変遷
 講師:仲泊 聡(理化学研究所 研究員;眼科医) 
平成29年11月18日(土)午後
  『済生会新潟第二病院眼科-市民公開講座2017』
   会場:済生会新潟第二病院 10階 多目的室
   日時:平成29年11月18日(土)午後
 講師:宮坂道夫(新潟大学医学部教授 医療倫理・生命倫理)
 講師:細井順(ヴォーリズ記念病院ホスピス長;滋賀県近江八幡市) 
平成29年12月13日(水)16:30 ~ 18:00
  第262(17-12)済生会新潟第二病院眼科勉強会
 演題:患者になってからの20年をふり返って私が伝えたいこと
 講師:関 恒子(長野県松本市) 
平成30年01月10日(水)16:30 ~ 18:00
  第263回(18-01)済生会新潟第二病院眼科勉強会
 演題:ロービジョンケアを始めて分かったこと
 講師:加藤 聡(東京大学眼科准教授;日本ロービジョン学会理事長)






