2018年3月13日

『当日まで参加登録 済生会新潟第二病院眼科勉強会(最終回)』
 平成8年6月から毎月欠かさず続けてきた勉強会も今回が最後です。12日の段階で、新潟県はもとより13都府県から68名の参加登録がありますが、会場にはまだ余裕があります。
 当日直前まで参加登録を受け付け致します。多くの皆様にご来場頂けましたら幸いです。
 

第265回(18-03)済生会新潟第二病院眼科勉強会 (最終回)
   日時:平成30年03月14日(水)16:00 ~ 18:00
   場所:済生会新潟第二病院 10階会議室
  演題:「これまでのこと、これからのこと」
  講師:安藤 伸朗(済生会新潟第二病院眼科)
  (抄録と略歴)http://andonoburo.net/on/6388
  どなたでも参加できます。参加無料 

【参加登録】 済生会新潟第二病院眼科勉強会(最終回)
  参加申し込み:当日まで
  申し込み先:済生会新潟第二病院眼科 安藤伸朗
    e-mail gankando@sweet.ocn.ne.jp
***************************************************
 氏名~

  所属(勤務先)~

  職業~

  住所~都道府県名
       新潟県の方は、町村名をお願いします。

  連絡方法
  e-mailアドレス~
****************************************************
注:専門の職員はおりません。
  電話でのお問い合わせには応じることが出来ません。

2018年3月12日

ご案内:済生会新潟第二病院眼科勉強会フェアウェル・パーティー 

平成8年6月から毎月続けてきた済生会新潟第二病院眼科勉強会が、14日(水)最終回を迎えます。当日勉強会の打ち上げを企画しました。食べながら、飲みながら歓談したいと思います。これまで勉強会に参加した方、しなかった方、誰でも参加できます。多くの方の参加を期待しています。 

 済生会新潟第二病院眼科勉強会フェアウェル・パーティー
  日時:平成30年03月14日(水)18時半~
  場所:ラマダホテル新潟 3階 明石の間
  形式:立食パーティー
  会費:5000円
  事前登録:3月14日12時まで 

【事前登録】済生会新潟第二病院眼科勉強会フェアウェル・パーティー
 申込期限:3月14日(水)12時
 申し込み先:済生会新潟第二病院眼科 安藤伸朗
  e-mail  gankando@sweet.ocn.ne.jp
 ***************************************************
  氏名~ 

  所属(勤務先)~ 

  職業~ 

  住所~都道府県名
      新潟県の方は、町村名をお願いします。 
  連絡方法
      e-mailアドレス~

****************************************************
 注:専門の職員はおりません。
   電話でのお問い合わせには応じることが出来ません 

 

=============================
『済生会新潟第二病院 眼科勉強会』
 1996年(平成8年)6月から、毎月欠かさずに続けています。誰でも参加出来ます。話題は眼科のことに限らず、何でもありです。参加者は毎回約20から30名くらいです。患者さん、市民の方、医者、看護師、病院スタッフ、学生、その他興味のある方が参加しています。眼科の外来で行いますから、せいぜい5m四方の狭い部屋で、寺子屋的な雰囲気を持った勉強会です。 ゲストの方に約一時間お話して頂き、その後30分の意見交換があります。
  日時:毎月第2水曜日午後  
  場所:済生会新潟第二病院眼科外来 

*勉強会のこれまでの報告は、下記でご覧頂けます。
 1)ホームページ「すずらん」
  新潟市西蒲区の視覚に障がいのある人とボランティアで構成している音声パソコン教室ホームページ
  http://occhie3.sakura.ne.jp/suzuran/
 2)済生会新潟第二病院 ホームページ
   http://www.ngt.saiseikai.or.jp/section/ophthalmology/study.html
 3)安藤 伸朗 ホームページ
   http://andonoburo.net/
  ================================

 

 

以下、署名です
*勤務先****************************
 950-1104 新潟市西区寺地280-7 
 済生会新潟第二病院眼科
 安藤 伸朗 Noburo Ando,MD
 e-mail gankando@sweet.ocn.ne.jp
 http://andonoburo.net/
 http://www.ngt.saiseikai.or.jp/
***********************************

2018年2月27日
案内:第265回(18-03)済生会新潟第二病院眼科勉強会 (最終回)
  日時:平成30年03月14日(水)16:00 ~ 18:00
  場所:済生会新潟第二病院 10階会議室
 演題:「これまでのこと、これからのこと」
 講師:安藤 伸朗(済生会新潟第二病院眼科)
  開始時間・会場がこれまでと異なります。 ご留意ください。
  要:事前登録 どなたでも参加できる会です。参加無料
演題:「これまでのこと、これからのこと」
講師:安藤 伸朗(済生会新潟第二病院眼科)
【講演抄録に代えて】
本当の患者さんの声をこれまで聴いたことがあるのだろうか?そんな思いになったのはこの勉強会のお蔭である。外来では毎日多くの患者さんと会話しているのに、、、、、 

済生会新潟第二病院眼科勉強会は、1996年(平成8年)2月に当院に赴任して間もない6月から月一度、スタッフと一緒に開始した勉強会である。どなたでも参加できる、話すテーマは何でもあり、新潟から全国に向けた情報発信、スポンサーに頼らないをモットーに、気が付けば21年10か月の長きにわたり毎月続けきた。私はこの3月で済生会病院の定年を迎えることになり、今回が最終回となった。

これまで延べ300名近くの演者が登壇、半数は当事者本人や家族が経験を語った。残り半分は医師や看護師・教育者など視覚障害者のサポーターがご意見を語って勉強会を盛り上げてくれた。いずれも教科書には載っていないそれぞれの立場での本音が述べられた。 

振り返ってみると、1996年当初、会の案内は一人一人にファックスで行っていた。2001年1月からは案内をメールで配信した。(この勉強会とは別に、2001年から毎年夏に新潟ロービジョン研究会と称して全国から演者を招いて200人規模の研究会を始めた。) 

2001年11月から感想も加えて勉強会講演要約を私が報告するようになった。2003年7月から毎年新潟県立新潟盲学校の生徒さんによる弁論大会(新潟盲学校弁論大会イン済生会)を始めた。2003年から毎年10月は目の愛護デーに因んで眼科医による目の講演会(目の愛護デー講演会)を開始した。 

2004年7月に第100回を迎えた。いつの間にか勉強会の演者は全国から招くようになった。2004年8月から報告は演者の方ご自身に要約を書いて頂き配信するようになった。2012月10月に第200回に達した。 

本勉強会で語られた多くの方から貴重な講演により、私自身多くのことを学んできた。これだけの回数を重ねた勉強会の教訓を1時間足らずの講演で語り尽くすことは私には出来ない。今回は、これまでの講師の方、勉強会に参加して下さった方、遠くから声援を送ってくれた方、そして勉強会を支えて下さったスタッフの方々に感謝し、今の私の気持ち、これからのことなどを語りたいと思う。あまり期待せず、ご参加頂ければ幸いである。

【略 歴】安藤伸朗(あんどう のぶろう) 
 1971年3月 青森県立八戸高校卒業
 1971年4月 新潟大学医学医学進学課程入学
 1977年3月 新潟大学医学部卒業
     5月 新潟大学眼科学教室入局
 1979年1月 浜松聖隷病院勤務(1年6ヶ月)
 1987年2月 新潟大学医学部講師
 1991年7月 米国Duke大学留学(1年間)
 1996年2月 済生会新潟第二病院眼科部長
 2004年4月 済生会新潟第二病院第4診療部長
 2018年3月 済生会新潟第二病院 定年退職予定
【事前登録】 済生会新潟第二病院眼科勉強会(最終回)
 最終回は、会場の準備の都合もあり事前登録制に致します。 
 申込期限:3月5(月)
 申し込み先:済生会新潟第二病院眼科 安藤伸朗
  e-mail  gankando@sweet.ocn.ne.jp
  Fax 025-233-6220
 (可能な限り、メールでの連絡をお願い致します)
***************************************************
 氏名~
 所属(勤務先)~
 職業~
 住所~都道府県名
      新潟県の方は、町村名をお願いします。
 連絡方法
      e-mailアドレス~
      Fax番号~
****************************************************
注:事前登録をして頂いた方には、3日以内にお返事致します。
   3日を過ぎても当方からの連絡がない場合は、問い合わせください。
注:専門の職員はおりません。
   電話でのお問い合わせには応じることが出来ません。
=============================
*勉強会のこれまでの報告は、下記でご覧頂けます。
1)ホームページ「すずらん」
 新潟市西蒲区の視覚に障がいのある人とボランティアで構成している音声パソコン教室ホームページ
 http://occhie3.sakura.ne.jp/suzuran/
2)済生会新潟第二病院 ホームページ
  http://www.ngt.saiseikai.or.jp/section/ophthalmology/study.html
3)安藤 伸朗 ホームページ
  http://andonoburo.net/
  ================================
2018年2月23日

【事前登録のお願い】 済生会新潟第二病院眼科勉強会 

 1996年(平成8年)6月からこれまで、21年10か月毎月続けて参りましたが今年3月で終了致します。

 第265回(18-03)済生会新潟第二病院眼科勉強会 (最終回)
   日時:平成30年03月14日(水)16:00 ~ 18:00
   場所:済生会新潟第二病院 10階会議室
  演 題:「これまでのこと、これからのこと」
  講 師:安藤 伸朗(済生会新潟第二病院眼科)
  要:事前登録 

 どなたでも参加できる会です。参加無料
 最終回は、会場の準備の都合もあり、事前登録制に致します。 

【事前登録】 済生会新潟第二病院眼科勉強会(最終回)
  申込期限:3月5(月)
  申し込み先:済生会新潟第二病院眼科 安藤伸朗
   e-mail  gankando@sweet.ocn.ne.jp 
   Fax 025-233-6220
  (可能な限り、メールでの連絡をお願い致します)

***************************************************
  氏名~ 
  所属(勤務先)~ 
  職業~ 
  住所~都道府県名
       新潟県の方は、町村名をお願いします。

  連絡方法
      e-mailアドレス~
      Fax番号~
****************************************************
注:事前登録をして頂いた方には、3日以内にお返事致します。
  3日を過ぎても当方からの連絡がない場合は、問い合わせください。
注:専門の職員はおりません。
  電話でのお問い合わせには応じることが出来ません。
 

=============================
*勉強会のこれまでの報告は、下記でご覧頂けます。
 1)ホームページ「すずらん」
  新潟市西蒲区の視覚に障がいのある人とボランティアで構成している音声パソコン教室ホームページ
 http://occhie3.sakura.ne.jp/suzuran/
 2)済生会新潟第二病院 ホームページ
  http://www.ngt.saiseikai.or.jp/section/ophthalmology/study.html
 3)安藤 伸朗 ホームページ
  http://andonoburo.net/
  ================================  

【今後の済生会新潟第二病院眼科 勉強会】
平成30年03月14日(水)16:00~18:00
  第265回(18-03)済生会新潟第二病院眼科勉強会(最終回)
   演題:これまでのこと、これからのこと
   講師:安藤伸朗(済生会新潟第二病院 眼科医)

 

2018年2月7日

案内:第264回(18-02)済生会新潟第二病院眼科勉強会 「ささえ、ささえられて」
 日時:平成30年02月14日(水)16:00 ~ 18:30
 場所:済生会新潟第二病院 眼科外来   

 本勉強会は、済生会新潟第二病院眼科で行なっていて、どなたでも参加歓迎です(参加無料、事前登録なし、保険証不要)。ただし、お茶等のサービスもありません。悪しからず。1996年(平成8年)6月からこれまで21年8か月に亘り毎月続けてきましたが、今年3月で終了致します。
 2月の勉強会は、5名の方に講演して頂きます。小林 章(日本点字図書館:歩行訓練士)、大石華法(日本ケアメイク協会)、橋本伸子(白尾眼科:石川県、看護師)、上林洋子(盲導犬ユーザー;新潟市)、岩崎深雪(盲導犬ユーザー;新潟市)。ご期待下さい。

 講師と演題
  小林 章(日本点字図書館:歩行訓練士)
  「空気を感じて歩く楽しさと  少しでも楽に歩ける視覚活用方法を伝えること
   http://andonoburo.net/on/6313
  大石華法(日本ケアメイク協会)
  「『ブラインドメイク物語』視覚障害者もメイクの力で人生が変わる!」
   http://andonoburo.net/on/6323
   橋本伸子(白尾眼科:石川県、看護師)
  「これからのロービジョンケア、看護師だからできること」
   http://andonoburo.net/on/6338
  上林洋子(盲導犬ユーザー;新潟市)
  「生きていてよかった!!」
   http://andonoburo.net/on/6349
  岩崎深雪(盲導犬ユーザー;新潟市)
  「私のささやかなボランティア …」
   http://andonoburo.net/on/6361
 
  講演終了後、自由討論 

=============================
『済生会新潟第二病院 眼科勉強会』
 1996年(平成8年)6月から、毎月欠かさずに続けています。誰でも参加出来ます。話題は眼科のことに限らず、何でもありです。参加者は毎回約20から30名くらいです。患者さん、市民の方、医者、看護師、病院スタッフ、学生、その他興味のある方が参加しています。眼科の外来で行いますから、せいぜい5m四方の狭い部屋で、寺子屋的な雰囲気を持った勉強会です。 ゲストの方に約一時間お話して頂き、その後30分の意見交換があります。
  日時:毎月第2水曜日午後  
  場所:済生会新潟第二病院眼科外来 

*勉強会のこれまでの報告は、下記でご覧頂けます。
 1)ホームページ「すずらん」
  新潟市西蒲区の視覚に障がいのある人とボランティアで構成している音声パソコン教室ホームページ
  http://occhie3.sakura.ne.jp/suzuran/
 2)済生会新潟第二病院 ホームページ
   http://www.ngt.saiseikai.or.jp/section/ophthalmology/study.html
 3)安藤 伸朗 ホームページ
   http://andonoburo.net/

  ================================ 

【今後の済生会新潟第二病院眼科 勉強会】
平成30年03月14日(水)16:00~18:00
  第265回(18-03)済生会新潟第二病院眼科勉強会(最終回)
   演題:これまでのこと、これからのこと
   講師:安藤伸朗(済生会新潟第二病院 眼科医) 

2018年1月28日

案内:第264回(18-02)済生会新潟第二病院眼科勉強会「ささえ、ささえられて」 5)岩崎深雪
  日時:平成30年02月14日(水)16:00 ~ 18:30
  場所:済生会新潟第二病院 眼科外来 
 演 題:「私のささやかなボランティア …」
 講 師:岩崎深雪(盲導犬ユーザー;新潟市) 

 本勉強会は、済生会新潟第二病院眼科で行なっている勉強会、どなたでも大歓迎です(参加無料、事前登録なし、保険証不要)。ただし、お茶等のサービスもありません。悪しからず。 1996年(平成8年)6月からこれまで21年7か月に亘り毎月続けてきましたが、今年3月で終了致します。
 2月の勉強会は、以下の5名の方に講演して頂きます。小林 章(日本点字図書館:歩行訓練士)、大石華法(日本ケアメイク協会)、橋本伸子(白尾眼科:石川県、看護師)、上林洋子(盲導犬ユーザー;新潟市)、岩崎深雪(盲導犬ユーザー;新潟市)。
 今回は、岩崎深雪氏の講演抄録を紹介します。    

演 題:「私のささやかなボランティア …」
講 師:岩崎深雪(盲導犬ユーザー;新潟市) 

【講演抄録】
 私は、盲導犬を持つまでは皆さんのお世話になるばかりで、それが当たり前のように生活していました。盲導犬と生活するようになってからは、いろんなところに出かけるようになり、多くの人たちと出会い、たくさんの体験や経験をしてきました。そして私の気持ちも少しづつ周囲の人たちへの感謝の気持ちが芽生えてくるようになりました。

 たくさんの講演を聞いているうちに、「今まではみなさんにお世話になるばかりだったけど、私にも何か一つくらいできるボランティアがあるのではないかしら?」と考えるようになり、目が見えなくても人の話を聞くことならできるのではないかと思い、傾聴ボランティアの講習を4回受けて修了証書をいただきました。どこかの会に所属すればすぐにでも活動ができると言われ、誘われもしましたが、活動は日中ですが月1の会合が夜であったり、参加するための足がなかったりで、いまだどこの会にも所属してはいません。

 次に受けたのが、元気力アップサポーターの講習で、これは新潟市内に住所を有する65歳以上の方が市内の老人施設や事業所など(登録しているところ)に、簡単に言うと自分のできることをお手伝いに行くというものです。講習終了後に手帳と登録事業所の一覧が来ます。そこには、各事業所が何をやってほしいかとか連絡先などが記してありますので、その中から自分に合ったところにアプローチして決めていきます。

 私は今このボランティアを少しさせてもらっています。老人介護施設に頼まれたときに、ベスタと一緒に入所者とのふれあいに行き、そこで施設に来ている人たちに盲導犬に触れてもらうことですが、たくさんの人たちが集まってきます。普段はにこりともしない人が、ベスタがそばに行くとにこにこしながら撫でているのだそうです。そんな様子を見て職員さんたちもびっくりしています。帰るときにはみんなで「また来てね」と言ってくれます。

 この制度は、新潟市が寝たきりを少なくするために行っている事業で、サポート活動を通じて地域貢献や社会参加をすることで、自身がより元気になっていただくことを目的としているそうで、元気でいる間は、話し相手やタオルたたみ、カラオケ披露…など自分にできることを続けていきたいと思っています。 

【略 歴】
 昭和37年3月~新潟県立新潟盲学校高等部別科卒業。長野県の温泉地に就職。
 昭和42年3月~結婚し、佐渡へ。
 昭和47年9月~新潟市西蒲区岩室温泉に移住~ 平成24年新潟市東区に転居。
 平成15年11月~財団法人アイメイト協会より盲導犬1頭目を貸与。
 平成23年1月~盲導犬引退。引き続き2月に2頭目の貸与
 平成27年2月~日本ケアメイク協会、大石華法先生の講演を聞く。
      5月より大石先生の講座を受けはじめ、
     12月にフルメイクを終了、現在に至る

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
第264回(18-02)済生会新潟第二病院眼科勉強会「ささえ、ささえられて」
   日時:平成30年02月14日(水)16:00 ~ 18:30
   場所:済生会新潟第二病院 眼科外来
 小林 章(日本点字図書館:歩行訓練士)
 「空気を感じて歩く楽しさと  少しでも楽に歩ける視覚活用方法を伝えること」
 大石華法(日本ケアメイク協会)
 「『ブラインドメイク物語』視覚障害者もメイクの力で人生が変わる!」
 橋本伸子(白尾眼科:石川県、看護師)
 「これからのロービジョンケア、看護師だからできること」
 上林洋子(盲導犬ユーザー;新潟市)
 「生きていてよかった!!」
 岩崎深雪(盲導犬ユーザー;新潟市)
 「私のささやかなボランティア …」   

=============================
『済生会新潟第二病院 眼科勉強会』
 1996年(平成8年)6月から、毎月欠かさずに続けています。誰でも参加出来ます。話題は眼科のことに限らず、何でもありです。参加者は毎回約20から30名くらいです。患者さん、市民の方、医者、看護師、病院スタッフ、学生、その他興味のある方が参加しています。眼科の外来で行いますから、せいぜい5m四方の狭い部屋で、寺子屋的な雰囲気を持った勉強会です。 ゲストの方に約一時間お話して頂き、その後30分の意見交換があります。
  日時:毎月第2水曜日午後  
  場所:済生会新潟第二病院眼科外来   

*勉強会のこれまでの報告は、下記でご覧頂けます。
 1)ホームページ「すずらん」
  新潟市西蒲区の視覚に障がいのある人とボランティアで構成している音声パソコン教室ホームページ
 http://occhie3.sakura.ne.jp/suzuran/
 2)済生会新潟第二病院 ホームページ
  http://www.ngt.saiseikai.or.jp/section/ophthalmology/study.html
 3)安藤 伸朗 ホームページ
  http://andonoburo.net/
  ================================  

 

【今後の済生会新潟第二病院眼科 勉強会】
平成30年02月14日(水)16:00 ~ 18:30
 第264回(18-02)済生会新潟第二病院眼科勉強会「ささえ、ささえられて」
  小林 章(日本点字図書館:歩行訓練士)
  「空気を感じて歩く楽しさと  少しでも楽に歩ける視覚活用方法を伝えること」
   http://andonoburo.net/on/6313
  大石華法(日本ケアメイク協会)
  「『ブラインドメイク物語』視覚障害者もメイクの力で人生が変わる!」
   http://andonoburo.net/on/6323
  橋本伸子(白尾眼科:石川県、看護師)
  「これからのロービジョンケア、看護師だからできること」
   http://andonoburo.net/on/6338
  上林洋子(盲導犬ユーザー;新潟市)
  「生きていてよかった!!」
   http://andonoburo.net/on/6349
  岩崎深雪(盲導犬ユーザー;新潟市)
  「私のささやかなボランティア …」    

平成30年03月14日(水)16:00~18:00
  第265回(18-03)済生会新潟第二病院眼科勉強会(最終回)
   演題:これまでのこと、これからのこと
   講師:安藤伸朗(済生会新潟第二病院 眼科医)

 

2018年1月26日

案内:第264回(18-02)済生会新潟第二病院眼科勉強会「ささえ、ささえられて」 4)上林洋子
  日時:平成30年02月14日(水)16:00 ~ 18:30
  場所:済生会新潟第二病院 眼科外来  

 本勉強会は、済生会新潟第二病院眼科で行なっている勉強会、どなたでも大歓迎です(参加無料、事前登録なし、保険証不要)。ただし、お茶等のサービスもありません。悪しからず。
 1996年(平成8年)6月からこれまで21年7か月に亘り毎月続けてきましたが、今年3月で終了致します。
 2月の勉強会は、以下の5名の方に講演して頂きます。小林 章(日本点字図書館:歩行訓練士)、大石華法(日本ケアメイク協会)、橋本伸子(白尾眼科:石川県、看護師)、上林洋子(盲導犬ユーザー;新潟市)、岩崎深雪(盲導犬ユーザー;新潟市)。
 今回は、上林洋子氏の講演抄録を紹介します。   

 演 題:「生きていてよかった!!」
 講 師:上林 洋子(新潟市;盲導犬ユーザー) 
【講演抄録】
 安藤先生の眼科勉強会をいつも心待ちにして今日まで参りました。教室では、みなさん円椅子で座っていらっしゃるのに、盲導犬ユーザーは、前列の背もたれのある長いすの特等席に座らせていただき、盲導犬のスペースまでご配慮してくださる安藤先生のお心遣いに感謝しております。
 緑内障の再発と手術を繰り返す中で何度も壁にぶつかり、その度に出会った方々から生きぬくヒントをいただき、視覚障害者歴半世紀以上も経っていました。
 この勉強会から、見えないことは確かに不便ではありますが、その不便さを社会に発信することができるのは私たち障害を負った者の使命だと言っても過言ではないと学ばせていただきました。
 この頃は私も人並みに「おばあちゃん」の境地に満足し、見えなくなってから三十一文字に託してきた短歌の総まとめに取りかかっています。
   ・いつしらに色の記憶の薄れたり今朝は触れてみつチューリップの花
  ・ゆったりと浅き緑を踏む犬の歩みに合わせめぐる山裾
  ・風呂の栓抜きてしまい湯落とすとき渦巻きながら消えゆく一日
  ・盲導犬戸口に繋ぎ庭を掃く時折名を呼び吾の位置を知る
  ・人生のとどのつまりは皆ひとり一合に満たぬ明日の米研ぐ
 これといったとりえのない私ですが、全盲になってからは、多くの人との出会い、工夫を重ねることにより日々をエンジョイして「生きていてよかった!」と痛感しているこの頃です。 

【自己紹介】 上林 洋子(かんばやし ようこ)
 昭和36年 緑内障と診断される、視覚障害手帳(5級か6級?)
 昭和37年 新潟盲学校高等部入学
 昭和42年から短歌等の創作や編み物に挑戦
 昭和59年、両眼球除去
 昭和60年ころ、漢点字、音声ワープロ等を取得
 平成5年から、社会福祉協議会の依頼を受け小、中学校などの福祉授業に協力
 平成7年、盲導犬ユーザーとなる
 平成9年、登山初体験(富士山) 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
第264回(18-02)済生会新潟第二病院眼科勉強会「ささえ、ささえられて」
   日時:平成30年02月14日(水)16:00 ~ 18:30
   場所:済生会新潟第二病院 眼科外来
 小林 章(日本点字図書館:歩行訓練士)
 「空気を感じて歩く楽しさと  少しでも楽に歩ける視覚活用方法を伝えること」
 大石華法(日本ケアメイク協会)
 「『ブラインドメイク物語』視覚障害者もメイクの力で人生が変わる!」
 橋本伸子(白尾眼科:石川県、看護師)
 「これからのロービジョンケア、看護師だからできること」
 上林洋子(盲導犬ユーザー;新潟市)
 「生きていてよかった!!」
 岩崎深雪(盲導犬ユーザー;新潟市)
 「私のささやかなボランティア …」  

=============================
『済生会新潟第二病院 眼科勉強会』
 1996年(平成8年)6月から、毎月欠かさずに続けています。誰でも参加出来ます。話題は眼科のことに限らず、何でもありです。参加者は毎回約20から30名くらいです。患者さん、市民の方、医者、看護師、病院スタッフ、学生、その他興味のある方が参加しています。眼科の外来で行いますから、せいぜい5m四方の狭い部屋で、寺子屋的な雰囲気を持った勉強会です。 ゲストの方に約一時間お話して頂き、その後30分の意見交換があります。
  日時:毎月第2水曜日午後  
  場所:済生会新潟第二病院眼科外来   

*勉強会のこれまでの報告は、下記でご覧頂けます。
 1)ホームページ「すずらん」
  新潟市西蒲区の視覚に障がいのある人とボランティアで構成している音声パソコン教室ホームページ
 http://occhie3.sakura.ne.jp/suzuran/
 2)済生会新潟第二病院 ホームページ
  http://www.ngt.saiseikai.or.jp/section/ophthalmology/study.html
 3)安藤 伸朗 ホームページ
  http://andonoburo.net/
  ================================   

【今後の済生会新潟第二病院眼科 勉強会】
平成30年02月14日(水)16:00 ~ 18:30
 第264回(18-02)済生会新潟第二病院眼科勉強会「ささえ、ささえられて」
  小林 章(日本点字図書館:歩行訓練士)
  「空気を感じて歩く楽しさと  少しでも楽に歩ける視覚活用方法を伝えること」
   http://andonoburo.net/on/6313
  大石華法(日本ケアメイク協会)
  「『ブラインドメイク物語』視覚障害者もメイクの力で人生が変わる!」
   http://andonoburo.net/on/6323
  橋本伸子(白尾眼科:石川県、看護師)
  「これからのロービジョンケア、看護師だからできること」
   http://andonoburo.net/on/6338
  上林洋子(盲導犬ユーザー;新潟市)
  「生きていてよかった!!」
   http://andonoburo.net/on/6349
  岩崎深雪(盲導犬ユーザー;新潟市)
  「私のささやかなボランティア …」   

平成30年03月14日(水)16:00~18:00
  第265回(18-03)済生会新潟第二病院眼科勉強会(最終回)
   演題:これまでのこと、これからのこと
   講師:安藤伸朗(済生会新潟第二病院 眼科医)

2018年1月23日

案内:『第264回(18-02)済生会新潟第二病院眼科勉強会』「ささえ、ささえられて」 3)橋本伸子 
  日時:平成30年02月14日(水)16:00 ~ 18:30
  場所:済生会新潟第二病院 眼科外来 

 本勉強会は、済生会新潟第二病院眼科で行なっている勉強会、どなたでも大歓迎です(参加無料、事前登録なし、保険証不要)。ただし、お茶等のサービスもありません。悪しからず。
 1996年(平成8年)6月からこれまで21年7か月に亘り毎月続けてきましたが、今年3月で終了致します。
 2月の勉強会は、以下の5名の方に講演して頂きます。小林 章(日本点字図書館:歩行訓練士)、大石華法(日本ケアメイク協会)、橋本伸子(白尾眼科:石川県、看護師)、上林洋子(盲導犬ユーザー;新潟市)、岩崎深雪(盲導犬ユーザー;新潟市)。
 今回は、橋本伸子氏の講演抄録を紹介します。   

 演題:これからのロービジョンケア、看護師だからできること
 講師:橋本伸子(しらお眼科石川県 看護師)
【抄 録】     
  私が、眼科看護歴26年の中で、ロービジョンケアという言葉を知ったのは、ほんの6,7年前である。それまでは、眼科看護だと思っていた。「見えなくなったらどうしよう、、」この問いにどう答えたら良いのだろう。この思いが芯となり私を動かしてきた。

 そんな私が、ロービジョンケアを知り、これまでの実践と合わせて、看韻師だからできると感じている事がいくつかある。それは、視力検査や視野検査の保有視能の情報にとらわれず、生活環境や自立度、人生の経験値、見えにくい歴の情報からニーズを知り、年齢に考慮したケアができることである。そのひとつが、できている事に目を向けるケア、患者さんからノウ八ウを学ぶケアである。次に、排泄を含めた差恥心を伴う問題に踏み込んだケアである。そして、感染や転倒などの予防的支援の目線をもった予防的ケアである。さらには、重要な役割として眼科以外の臨床で、コツや知識や情報を伝授し拡散できることである。

 ただ私自身も、そう言えるまでに色んな時期があった。悩みながらも何もできなかった「足踏み期」、見えないイコール不便と思っていた「ああ、堪違いの思い込み期」、ロービジョンケアって言葉を知り、クリニックではできない専門的な難しいものと感じる「ロービジョンケア委縮期」、そして、今。この心境の変化も含めて、お話しできればと思っている。 

【自己紹介】 橋本 伸子
 看護師
 臨床デビューは、整形外科。その後、眼科に移動になり、毎日、整形外科に戻りたいと懇願しつつ、段々面白みにハマっていく。
 その後も移動で泌尿器科にも行き、退職後開業医の眼科へ。
 気が付けば、眼科看護歴26年となる。 

=================================
第264回(18-02)済生会新潟第二病院眼科勉強会「ささえ、ささえられて」
   日時:平成30年02月14日(水)16:00 ~ 18:30
   場所:済生会新潟第二病院 眼科外来
 小林 章(日本点字図書館:歩行訓練士)
 「空気を感じて歩く楽しさと  少しでも楽に歩ける視覚活用方法を伝えること」
 大石華法(日本ケアメイク協会)
 「『ブラインドメイク物語』視覚障害者もメイクの力で人生が変わる!」
 橋本伸子(白尾眼科:石川県、看護師)
 「これからのロービジョンケア、看護師だからできること」
 上林洋子(盲導犬ユーザー;新潟市)
 「生きていてよかった!!」
 岩崎深雪(盲導犬ユーザー;新潟市)
 「私のささやかなボランティア …」 

=============================
『済生会新潟第二病院 眼科勉強会』
 1996年(平成8年)6月から、毎月欠かさずに続けています。誰でも参加出来ます。話題は眼科のことに限らず、何でもありです。参加者は毎回約20から30名くらいです。患者さん、市民の方、医者、看護師、病院スタッフ、学生、その他興味のある方が参加しています。眼科の外来で行いますから、せいぜい5m四方の狭い部屋で、寺子屋的な雰囲気を持った勉強会です。 ゲストの方に約一時間お話して頂き、その後30分の意見交換があります。
  日時:毎月第2水曜日午後  
  場所:済生会新潟第二病院眼科外来  

*勉強会のこれまでの報告は、下記でご覧頂けます。
 1)ホームページ「すずらん」
  新潟市西蒲区の視覚に障がいのある人とボランティアで構成している音声パソコン教室ホームページ
 http://occhie3.sakura.ne.jp/suzuran/
 2)済生会新潟第二病院 ホームページ
  http://www.ngt.saiseikai.or.jp/section/ophthalmology/study.html
 3)安藤 伸朗 ホームページ
  http://andonoburo.net/
  ================================  

【今後の済生会新潟第二病院眼科 勉強会】
平成30年02月14日(水)16:00 ~ 18:30
 第264回(18-02)済生会新潟第二病院眼科勉強会「ささえ、ささえられて」
  小林 章(日本点字図書館:歩行訓練士)
  「空気を感じて歩く楽しさと  少しでも楽に歩ける視覚活用方法を伝えること」
   http://andonoburo.net/on/6313
  大石華法(日本ケアメイク協会)
  「『ブラインドメイク物語』視覚障害者もメイクの力で人生が変わる!」
   http://andonoburo.net/on/6323 
  橋本伸子(白尾眼科:石川県、看護師)
  「これからのロービジョンケア、看護師だからできること」
  上林洋子(盲導犬ユーザー;新潟市)
  「生きていてよかった!!」
  岩崎深雪(盲導犬ユーザー;新潟市)
  「私のささやかなボランティア …」   

平成30年03月14日(水)16:00~18:00
  第265回(18-03)済生会新潟第二病院眼科勉強会(最終回)
   演題:これまでのこと、これからのこと
   講師:安藤伸朗(済生会新潟第二病院 眼科医)

 

2018年1月20日

案内:第264回(18-02)済生会新潟第二病院眼科勉強会「ささえ、ささえられて」   2)大石華法
  日時:平成30年02月14日(水)16:00 ~ 18:30
  場所:済生会新潟第二病院 眼科外来  
 演題:「『ブラインドメイク物語』視覚障害者もメイクの力で人生が変わる!」
 講師:大石華法(日本ケアメイク協会) 

 本勉強会は、済生会新潟第二病院眼科で行なっている勉強会、どなたでも大歓迎です(参加無料、事前登録なし、保険証不要)。ただし、お茶等のサービスもありません。悪しからず。
 1996年(平成8年)6月からこれまで21年7か月に亘り毎月続けてきましたが、今年3月で終了致します。  
 2月の勉強会は、以下の5名の方に講演して頂きます。小林 章(日本点字図書館:歩行訓練士)、大石華法(日本ケアメイク協会)、橋本伸子(白尾眼科:石川県、看護師)、上林洋子(盲導犬ユーザー;新潟市)、岩崎深雪(盲導犬ユーザー;新潟市)。
 今回は、大石華法氏の講演抄録を紹介します。  

 演題:「『ブラインドメイク物語』視覚障害者もメイクの力で人生が変わる!」
 講師:大石華法(日本ケアメイク協会)
【抄 録】
・ブラインドメイクの誕生
 化粧には不思議な力があると思うなか、視覚障害者と出会い、「自分で化粧をしたい」という言葉で、どうにかしてできないものか?と考えるようになり、彼女たちの手指が器用な様子から、両手指を使うことで、フルメイクができるのではないかと思いつきました。それが今の「ブラインドメイク」です。
・視覚障害者の笑顔と自信に
 「ブラインドメイク」と名付けた化粧技法を視覚障害者に教えていくと、化粧することを諦めた女性や、中途視覚障害者、先天性全盲の女性までもが、口紅、アイシャドー、チーク、そしてビューラーやマスカラまで自分でできたのです。何より驚いたことは、彼女たちの輝く笑顔と、自信に溢れた姿を目の前で見た時でした。感動しました。その感動が私の人生を大きく変えました。
・彼女たちの声を1冊の本に ーブラインドメイク物語―
 「顔を上げて歩けるようになった」「色々とチャレンジしたくなった」「周囲から声掛けが多くなった」「社会が優しく感じる」など、彼女たちは私に驚きと感動を与え続けるので、彼女たちの声を、そのまま社会に届けたい!と思うようになりました。そしていつかは1冊の本にして、その本のタイトルを「ブラインドメイク物語」と決めて宣言していました。7年の活動の末、メディカ出版社から「ブラインドメイク物語」を出版することができました。今、この本は、英語、韓国語、中国語に翻訳され、海外に広がっています。 

【略 歴】
 1995年 中央大学 法学部法律学科 卒業
 2010年 大阪中央理容美容専門学校 卒業
 2010年 日本ケアメイク協会 代表
 2015年 日本福祉大学大学院 福祉社会開発研究科 博士課程
 2016年 一般社団法人日本ケアメイク協会 理事長
          日本福祉大学福祉社会開発研究所 研究員 

 =================================
第264回(18-02)済生会新潟第二病院眼科勉強会「ささえ、ささえられて」
   日時:平成30年02月14日(水)16:00 ~ 18:30
   場所:済生会新潟第二病院 眼科外来
 小林 章(日本点字図書館:歩行訓練士)
 「空気を感じて歩く楽しさと  少しでも楽に歩ける視覚活用方法を伝えること」
 大石華法(日本ケアメイク協会)
 「『ブラインドメイク物語』視覚障害者もメイクの力で人生が変わる!」
 橋本伸子(白尾眼科:石川県、看護師)
 「これからのロービジョンケア、看護師だからできること」
 上林洋子(盲導犬ユーザー;新潟市)
 「生きていてよかった!!」
 岩崎深雪(盲導犬ユーザー;新潟市)
 「私のささやかなボランティア …」

=============================
『済生会新潟第二病院 眼科勉強会』
 1996年(平成8年)6月から、毎月欠かさずに続けています。誰でも参加出来ます。話題は眼科のことに限らず、何でもありです。参加者は毎回約20から30名くらいです。患者さん、市民の方、医者、看護師、病院スタッフ、学生、その他興味のある方が参加しています。眼科の外来で行いますから、せいぜい5m四方の狭い部屋で、寺子屋的な雰囲気を持った勉強会です。 ゲストの方に約一時間お話して頂き、その後30分の意見交換があります。
  日時:毎月第2水曜日午後  
  場所:済生会新潟第二病院眼科外来 

*勉強会のこれまでの報告は、下記でご覧頂けます。
 1)ホームページ「すずらん」
  新潟市西蒲区の視覚に障がいのある人とボランティアで構成している音声パソコン教室ホームページ
 http://occhie3.sakura.ne.jp/suzuran/
 2)済生会新潟第二病院 ホームページ
  http://www.ngt.saiseikai.or.jp/section/ophthalmology/study.html
 3)安藤 伸朗 ホームページ
  http://andonoburo.net/
  ================================   

【今後の済生会新潟第二病院眼科 勉強会】
平成30年02月14日(水)16:00 ~ 18:30
 第264回(18-02)済生会新潟第二病院眼科勉強会「ささえ、ささえられて」
  小林 章(日本点字図書館:歩行訓練士)
  「空気を感じて歩く楽しさと  少しでも楽に歩ける視覚活用方法を伝えること」
   http://andonoburo.net/on/6313
  大石華法(日本ケアメイク協会)
  「『ブラインドメイク物語』視覚障害者もメイクの力で人生が変わる!」
  橋本伸子(白尾眼科:石川県、看護師)
  「これからのロービジョンケア、看護師だからできること」
  上林洋子(盲導犬ユーザー;新潟市)
  「生きていてよかった!!」
  岩崎深雪(盲導犬ユーザー;新潟市)
  「私のささやかなボランティア …」  

平成30年03月14日(水)16:00~18:00
  第265回(18-03)済生会新潟第二病院眼科勉強会(最終回)
   演題:これまでのこと、これからのこと
   講師:安藤伸朗(済生会新潟第二病院 眼科医)

 

 

2018年1月17日

案内:第264回(18-02)済生会新潟第二病院眼科勉強会「ささえ、ささえられて」 1)小林 章
  日時:平成30年02月14日(水)16:00 ~ 18:30
  場所:済生会新潟第二病院 眼科外来 
 演題:空気を感じて歩く楽しさと  少しでも楽に歩ける視覚活用方法を伝えること
 講師:小林 章(日本点字図書館:歩行訓練士)

 
本勉強会は、済生会新潟第二病院眼科で行なっている勉強会、どなたでも大歓迎です(参加無料、事前登録なし、保険証不要)。ただし、お茶等のサービスもありません。悪しからず。
 1996年(平成8年)6月からこれまで
21年7か月に亘り毎月続けてきましたが、今年3月で終了致します。
 2月の勉強会は、以下の5名の方に講演して頂きます。小林 章(日本点字図書館:歩行訓練士)、大石華法(日本ケアメイク協会)、橋本伸子(白尾眼科:石川県、看護師)、上林洋子(盲導犬ユーザー;新潟市)、岩崎深雪(盲導犬ユーザー;新潟市)。
 今回は、小林章氏の講演抄録を紹介します。 

 演題:空気を感じて歩く楽しさと  少しでも楽に歩ける視覚活用方法を伝えること
 講師:小林 章(日本点字図書館:歩行訓練士)
【抄録】 
 歩行訓練士として伝えたい3つのことがあります。
 私たちにとって散歩が楽しいのは、無意識の内に視界に入ってくる風景や生き物が奏でる音、季節ごとの植物の香り、気持ちの良い風、温かい日差しなど、様々な感覚情報を感じ取れるからでしょう。見えなくても、見えにくくても、様々な感覚情報を感じ取れるようになることを、歩行訓練士は伝えられる存在でありたいと思います。
 障害を視覚に限定した場合、人の脚力、移動する時の推進力は健常者と何も変わりません。見方を変えれば、一般の健常者が丸腰で歩いている中を、白杖使用者は凶器になりうる棒を振りながら歩いています。そうだとすれば、白杖が凶器にならないように最大限の配慮をして歩く必要があります。他の通行者の脚が白杖に引っかからないように注意を払うこと、白杖が他の人の脚に当たったら瞬時に立ち止まれること、立ち止まってる人の気配を感じたら停止し迂回できることなど、良識的な社会人であれば当たり前のことを、視覚障害があってもできるようでありたいと思います。人ごみの中を「どけどけ!」と言いながら速足で歩こうとしたら、顰蹙を買うのではないでしょうか。
 視覚に障害があっても、人は言葉によるコミュニケーションを有効に活用することができます。言葉で情報を上手に聞くことができれば、初めて行く場所へも一人で行くことが可能になります。自信のない場所では誘導をお願いすることも可能になります。 

【自己紹介】 
 国立の旧身体障害者更生施設34年間勤務のうち、理療教育課程受講者の進路指導係を2年、肢体不自由者のリハビリテーションを担うケースワーカーを7年務めた後、国立施設初の内部研修生として、国立障害者リハビリテーションセンター学院で歩行訓練士としての養成研修を受けました。正規の学生とは異なり、いわば内弟子のような形式での修行でした。その後、ケースワーカー兼歩行訓練士として塩原、神戸、所沢で通算8年勤務した後、国立障害者リハビリテーションセンター学院教官として19年間、歩行訓練士の養成に携わりました。平成29年3月で定年退職し、同年4月より現職として勤務しています。

 

 第264回(18-02)済生会新潟第二病院眼科勉強会「ささえ、ささえられて」
   日時:平成30年02月14日(水)16:00 ~ 18:30
   場所:済生会新潟第二病院 眼科外来 

 小林 章(日本点字図書館:歩行訓練士)
 「空気を感じて歩く楽しさと  少しでも楽に歩ける視覚活用方法を伝えること」
 大石華法(日本ケアメイク協会)
 「『ブラインドメイク物語』視覚障害者もメイクの力で人生が変わる!」
 橋本伸子(白尾眼科:石川県、看護師)
 「これからのロービジョンケア、看護師だからできること」
 上林洋子(盲導犬ユーザー;新潟市)
 「生きていてよかった!!」
 岩崎深雪(盲導犬ユーザー;新潟市)
 「私のささやかなボランティア …」

=============================
『済生会新潟第二病院 眼科勉強会』
 1996年(平成8年)6月から、毎月欠かさずに続けています。誰でも参加出来ます。話題は眼科のことに限らず、何でもありです。参加者は毎回約20から30名くらいです。患者さん、市民の方、医者、看護師、病院スタッフ、学生、その他興味のある方が参加しています。眼科の外来で行いますから、せいぜい5m四方の狭い部屋で、寺子屋的な雰囲気を持った勉強会です。 ゲストの方に約一時間お話して頂き、その後30分の意見交換があります。

  日時:毎月第2水曜日16:30~18:00(原則)
  場所:済生会新潟第二病院眼科外来   

*勉強会のこれまでの報告は、下記でご覧頂けます。
 1)ホームページ「すずらん」
  新潟市西蒲区の視覚に障がいのある人とボランティアで構成している音声パソコン教室ホームページ
 http://occhie3.sakura.ne.jp/suzuran/

 2)済生会新潟第二病院 ホームページ
  http://www.ngt.saiseikai.or.jp/section/ophthalmology/study.html

 3)安藤 伸朗 ホームページ
  http://andonoburo.net/

  ================================  

【今後の済生会新潟第二病院眼科 勉強会 & 研究会】
平成30年02月14日(水)16:00 ~ 18:30
 第264回(18-02)済生会新潟第二病院眼科勉強会「ささえ、ささえられて」
  小林 章(日本点字図書館:歩行訓練士)
  「空気を感じて歩く楽しさと  少しでも楽に歩ける視覚活用方法を伝えること」
   http://andonoburo.net/on/6313
  大石華法(日本ケアメイク協会)
  「『ブラインドメイク物語』視覚障害者もメイクの力で人生が変わる!」
  橋本伸子(白尾眼科:石川県、看護師)
  「これからのロービジョンケア、看護師だからできること」
  上林洋子(盲導犬ユーザー;新潟市)
  「生きていてよかった!!」
  岩崎深雪(盲導犬ユーザー;新潟市)
  「私のささやかなボランティア …」 

平成30年03月14日(水)16:00~18:00
  第265回(18-03)済生会新潟第二病院眼科勉強会(最終回)
   演題:これまでのこと、これからのこと
   講師:安藤伸朗(済生会新潟第二病院 眼科医)

1 2 3 4 5 6 8