報告:第246回(16-08)済生会新潟第二病院眼科勉強会 岸 博実
演題:京都ライトハウス創立者・鳥居篤治郎が抱いた絶望と希望とは
講師:岸 博実(京都府宇治市)
日時:平成28年08月10日(水)16:30 ~ 18:00
場所:済生会新潟第二病院 眼科外来
【講演要約】
「とりい とくじろう。なんだかお侍さんのような感じの、この名前、あなたは聞いたことがあるでしょうか」――これは、拙作「ぼっちゃんの夢-とりい・とくじろう物語-」の冒頭です。〈鳥居篤治郎〉がこの世を去ったのは1970年でした。すでに半世紀近く経ています。名前を知る人も少なくなりつつあります。私も、実際にお会いしたことはないのです。
しかし、京都では、京都府立盲学校の副校長の任を果たし、京都ライトハウスを創立した先達として今も思慕されています。京都市名誉市民として顕彰もされました。身体障害者福祉法の実現を求める運動に尽力したこと、日本ライトハウスの創設者・岩橋武夫を継いで日本盲人会連合の会長となったこと、ヘレン・ケラーの3回目の来日を準備してホスト役を担ったこと、これらが主な足跡です。
私は、鳥居篤治郎の著書『すてびやく』(京都北部の方言で「ボランティア」に相当する語)などに収録されていない彼の文章-福祉・教育・点字・理療に関する論考、随想・手紙・日記や挨拶文など-を探し出し、集める作業に取り組んでいます。これまでに「様々なメディアに掲載された後、そのまま埋もれてきた」文章がA4用紙で250枚分ほど見つかっています。発掘をさらに徹底して、鳥居全集を編むことを企図していますが、どこまで迫れるでしょうか。まだまだ道通しです。それはともあれ、文章を通して彼の人柄や業績に近づくにつれ、1秒でもいいから同じ職場でともに働きたかったという思いを募らせています。一人でも多くの方に彼の実像を伝えたいと思うようにもなりました。
そこで、まずは、小学生や中学生を対象にできるだけ等身大の鳥居を、易しい言葉で伝えたいと、自費出版してみたのが伝記『ぼっちゃんの夢-とりい・とくじろう物語-』でした。本文わずか12ページのこの冊子を縦糸に、いくつかの横糸を添えてお話しします。
1 ニックネーム<ぼっちゃん>は、幼少の頃からの愛称ではなく、青年期に親交を結んだエロシェンコが名付け親だったようです。
2 京都の北部・大江山の麓で生まれた<ぼっちゃん>は、思いがけない眼病によって幼児期に失明しました。家族の愛情に包まれて育ちますが、特に父親の「目が悪いから、家の外にも出すまい、なんでも代わりにしてやろうというのではなく、まず、どこへでも連れ出す」という子育ての方針が、体験を通じた外界認識を豊かに養い、青年期以降の探究心や行動力の基礎を培いました。
3 <ぼっちゃん>の就学は、一般の子よりも遅れましたが、京都盲唖院や東京盲学校で、普通教科や英語・点字、文学・理療を学びました。京都時代すでに<盲界の改革者たらん>と訴える鋭さを発揮し、東京時代にはロシアから来日した盲目のエロシェンコやハワイから訪れたアレキサンダー女史などとの出会いを通じてエスペラントを学び、世界を意識するようになりました。新宿・中村屋を舞台に、文人や画家との交友も重ねました。
4 東京盲学校を終えた大正期には、幼稚部もある理想的な「日本盲学校」づくりを構想して募金に奔走したり、眼の見えない子のために点字の定期雑誌『ヒカリノ ソノ』を発行したりしました。そのエネルギーの根底には「新しき本を買い来てこの本がみな読めたらと匂いかぎおり」と歌わねばならなかった少年期の絶望感に似た悲哀がありました、
5 昭和期の視覚障害教育・リハビリテーション・福祉・文化を「みじめ」と捉え、その<革新>を求め続ける人生でした。エスペラントを通じて、世界各国の最先端の情報を収集し、ヨーロッパやアジアには足も運んで知見を得ました。<ぼっちゃん>は、後輩たちに「世界に目を」と語り続けたと伝えられています。
6 戦後、ヘレン・ケラーが3度目の来日を果たした折り、彼女は京都府立盲学校の講堂でスピーチを行いました。そのとき、歓迎の挨拶を述べたのが<ぼっちゃん>でした。熱をこめて発された一言一句に、日本の視覚障害者教育・福祉の抜本的な改革を目指す壮大な希望が描かれています。
7 <ぼっちゃん・鳥居篤治郎>は、「盲目は不自由なれど、盲目は不幸にあらず」という有名な詞を遺しました。その先進性を味わい直すとともに、「それならもう一度盲人に生れてもいいかと、問われるならば、それだけはごめんですと、言いたい。殊に、アジアの、日本の盲人として生まれることは、真っ平だと答えます」と述べた「絶望」の淵源に思いを馳せるべきではないでしょうか。そして、それでも、チャレンジし続けた鳥居篤治郎の志と夢を継いでいこうではありませんか。
【略 歴】
1974年~ 京都府立盲学校教諭(2016年2月現在.非常勤講師)
2011年~ 点字毎日新聞に<盲教育史>に関する連載を執筆
2012年~ 日本盲教育史研究会事務局長
2013年6月 盲人史国際セミナーinパリで招待講演
2014年7月 第23回視覚リハビリテーション研究発表大会で講座を担当
2015年3月 済生会新潟第二病院眼科勉強会で発表
2015年6月 「盲人と芸術」国際会議inロンドンで報告
2015年11月 NHK視覚障害ナビ・ラジオに出演(古河太四郎論)
【参 考】
岸博実先生には、平成27年03月11日にも講演して頂きました。講演要約を以下に記します。
=================================
報告:第229回(15‐03月)済生会新潟第二病院 眼科勉強会 岸 博実
演題:「視覚障害者の求めた“豊かな自己実現”―その基盤となった教育―」
講師:岸 博実(京都府立盲学校教諭・日本盲教育史研究会事務局長
日時:平成27年03月11日(水)16:30 ~ 18:00
場所:済生会新潟第二病院 眼科外来
http://andonoburo.net/on/3508
=================================
【後 記】
「盲目は不自由なれど、盲目は不幸にあらず」という鳥居篤治郎の言葉は有名ですが、実際には続きがあります。・・・「それならもう一度盲人に生まれてもいいかと、問われるならば、それだけはごめんだと言いたい。殊に、アジアの、日本の盲人として生まれることは、真っ平だ」。彼が味わった困難や絶望に思いを馳せながらこの一文を読むと味わい深いものがあります。
毎回、岸先生には素晴らしい講演を頂いております。益々のご活躍を祈念致します。
【今後の済生会新潟第二病院眼科 勉強会 & 研究会】
平成28年09月14日(水)16:30 ~ 18:00
第247回(16-09)済生会新潟第二病院眼科勉強会
新潟市障がい者ITサポートセンターの8年間の挑戦
〜障がい者・高齢者の技術支援の社会資源化をめざして〜
林 豊彦(新潟大学工学部教授/新潟市障がい者ITサポートセンター長)
http://andonoburo.net/on/4967
平成28年10月12日(水)16:30 ~ 18:00
第248回(16-10)済生会新潟第二病院眼科勉強会
(目の愛護デー講演会)
「2020年に向けて、視覚障がい者スポーツを応援しよう」
大野 建治(上野原市立病院;山梨県、眼科医)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
『新潟ロービジョン研究会2016』 プログラム
日時:平成28年10月23日(日)
開場:8時15分 研究会:8時45分~13時10分
場所:有壬記念館(ゆうじんきねんかん)
2階会議室(新潟大学医学部同窓会館)
新潟市中央区旭町通1-757 TEL. 025-227-2037
http://www.med.niigata-u.ac.jp/yujin/
主催:済生会新潟第二病院眼科
参加無料/要事前登録
0.8:45~8:50
はじめに 安藤伸朗(済生会新潟第二病院;眼科医)
1.8:50~10:20
【第1部 連携を求めて】
座長:仲泊 聡(神戸理化学研究所;眼科医)
安藤伸朗(済生会新潟第二病院;眼科医)
1-1) 20分(講演17分+質疑3分)
看護師が関わると、こんなに変わるロービジョンケア
橋本伸子(しらお眼科;石川県白山市、看護師)
http://andonoburo.net/on/4915
1-2) 30分(講演25分+質疑5分)
情報障害に情報保障の光を、患者に学ぶビジョンケア
三宅 琢(東京大学先端科学技術研究センター特任研究員;眼科医)
http://andonoburo.net/on/4907
1-3) 30分(講演25分+質疑5分)
視覚障害者のための転倒予防・体力増進教室
○山田 幸男 田村瑞穂 嶋田美恵子 久保尚人
(新潟県視覚障害者のリハビリテーションを推進する会;NPO法人オアシス)
http://andonoburo.net/on/4931
質疑応答 10分
2.10:20~12:20
【第2部 眼科医療と視覚リハビリ】
座長:加藤 聡(ロービジョン学会理事長:東京大学、眼科医)
安藤伸朗(済生会新潟第二病院;眼科医)
2-1) 30分(講演25分+質疑5分)
最大のロービジョン対策は予防と治療:私の緑内障との闘い
岩瀬愛子(たじみ岩瀬眼科;岐阜県多治見市、眼科医)
http://andonoburo.net/on/4866
2-2) 20分(講演17分+質疑3分)
新潟県の訓矇・盲唖学校設立に尽力した眼科医
小西 明(済生会新潟第二病院医療福祉相談室、前新潟盲学校長)
http://andonoburo.net/on/4922
2-3) 30分(講演25分+質疑5分)
我が国初の眼科リハビリテーションクリニック(順天堂大学)
ー開設当時を振り返ってー
佐渡一成(さど眼科;仙台市、眼科医)
http://andonoburo.net/on/4880
2-4) 30分(講演25分+質疑5分)
眼科医・原田政美の障害者福祉理念と功績
香川スミ子(元 浦和大学)
http://andonoburo.net/on/4903
質疑応答 10分
3.12:20~13;05
【第3部 熊本地震を考える】
座長:加藤 聡(ロービジョン学会理事長:東京大学、眼科医)
仲泊 聡(神戸理化学研究所;眼科医)
3-1) 30分(講演25分+質疑5分)
熊本地震と災害時視覚障害者支援
出田隆一 (出田眼科院長;熊本)
http://andonoburo.net/on/4935
討論 15分
4.13:05~13:10
おわりに 仲泊 聡(神戸理化学研究所;眼科医)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー