案内:『新潟ロービジョン研究会2017』 期待する:中村 透先生
【新潟ロービジョン研究会2017に期待すること】
中村 透(川崎市視覚障害者情報文化センター)
期待することを一言で言えば、「ケアマインド」の継承です。
私は、川崎という一地方都市で歩行訓練士をしています。つい先日7年間引き籠っているという方の所へ行ってきました。50代半ばの方でお兄様と2人暮らしでした。糖尿病で目が不自由になり、壊疽を起こし、足の指を3本切断しています。部屋は暗く、ご本人は一日中コタツの前にすわり、ラジオを聞き、テレビを観て過ごしてきたようです。「このままでは寝たきりになりますよ」と伝え、車で15分ほどのデイサービスに行くことを薦め、施設見学に無理やり?お連れしました。施設の説明を受ける中で、少し笑顔が出ました。現在関係者と利用手続きを進めています。もっと早く、誰かが強く福祉サービスを受けるように薦めてくれたらなぁと思います。
「ケアマインド」は時により「大きなお世話」かも知れませんが、それを続ける意志を持たねばならないと感じます。新潟で、それが継承されることを願います。
【略 歴】
1958年11月生まれ
1983年3月 和光大学人文学部人間関係学科 卒業
1983年7月~ 東京都失明者更生館(現東京都視覚障害者生活支援センター)勤務
1994年4月~ (社福)日本ライトハウス 勤務
2002年4月~ (公財)日本盲導犬協会 勤務
2015年2月~ 川崎市視覚障害情報文化センター 勤務
(関連資格)白杖歩行訓練士
======================================================================
【事前登録】新潟ロービジョン研究会2017
どなたでも参加できます。参加料は無料です。
会場準備の都合もあり、事前登録をお願い致します。
申込期間:平成29年8月8日(火)まで
申し込み先:済生会新潟第二病院眼科 安藤伸朗
e-mail gankando@sweet.ocn.ne.jp
Fax 025-233-6220
(可能な限り、メールでの連絡先をお願い致します)
***************************************************
新潟ロービジョン研究会2017 参加申し込み
氏名~
所属(勤務先)~
職業~
住所~都道府県名と市町村名をお願いします
記載例~○○都道府県、○○市町村
連絡方法
e-mailアドレス~
Fax番号~
****************************************************
注:事前登録をして頂いた方には、一週間以内にお返事致します。一週間を過ぎても当方からの連絡がない場合は、問い合わせください。
注:専門の職員はおりません。電話でのお問い合わせには応じることが出来ません。
========================================
【新潟ロービジョン研究会2017】
日時:2017年9月2日(土)
開場:13時半 研究会:14時~17時50分
会場:新潟大学医学部 有壬記念館(ゆうじんきねんかん)
2階会議室
住所:〒951-8510 新潟市旭町通1-757
会費無料、要事前登録
主催:済生会新潟第二病院眼科
テーマ:「私と視覚リハビリテーション」
1)司会進行
加藤 聡(東大眼科)
http://andonoburo.net/on/6072
仲泊 聡(理化学研究所)
http://andonoburo.net/on/6059
安藤伸朗(済生会新潟第二病院)
特別コメンテーター
中村 透(川崎市視覚障害者情報文化センター)
大島光芳(新潟県上越市)
2)プログラム
14時00分~
開会のあいさつ 安藤伸朗(済生会新潟第二病院眼科)
14時05分~
「眼科医40年 患者さんに学んだケアマインド」
安藤 伸朗
(済生会新潟第二病院眼科)
http://andonoburo.net/on/6047
14時40分~
「私と視覚障害リハビリテーション」
山田 幸男
(新潟県保健衛生センター/信楽園病院/
NPO法人障害者支援センター「オアシス」)
http://andonoburo.net/on/6035
休憩(10分)
15時25分~
「眼科医オールジャパンでできるロービジョンケアを考える」
清水 朋美
(国立障害者リハビリテーションセンター病院眼科)
http://andonoburo.net/on/5992
16時00分~
「ロービジョンケアとの出会い」
高橋 政代
(理化学研究所CDB 網膜再生医療研究開発プロジェクト)
http://andonoburo.net/on/6007
休憩(10分)
16時45分~全体討論
17時40分~討論総括 仲泊聡(理化学研究所)
17時45分~閉会の挨拶 加藤聡(東大眼科)
17時50分 終了