2013年4月29日

ここは凄い! 何が凄いかというと、、、ただの日本酒店とは違う、新潟の「お酒」「お米」を中心に『食』をテーマにした楽しいお店。店内を歩いているだけでも楽しいテーマパークというところ。
「ぽんしゅ館」は、新潟駅に直結する地上9階建てビルの1〜3階に、2013年4月8日オープンした。4〜9階は「ホテルメッツ新潟」。
3階〜新潟県内の日本酒、どぶろく、地ビール、ワインなどが買える「日本酒番所」、スイーツをはじめとした食料品などのお土産が買える「越後魚沼商店」、惣菜・弁当などを売っている「魚沼・爆弾おにぎり家」」、新潟県内全93酒蔵の代表銘柄を集め、おちょこ5杯分のきき酒が500円で楽しめるきき酒コーナー「きき酒番所」。
1階〜新鮮な佐渡・日本近海の魚を使った料理、日本酒が味わえる食事処「ぽんしゅ館魚沼釜蔵」。
すなわちここには、新潟ならではの「飲む」「買う」「食べる」が揃っている!
新潟にお越しの際のお土産探しや、お酒を探すなら、コチラで決まり!

JR越後湯沢駅(湯沢町)構内「ぽんしゅ館」には、「酒風呂」(癒し)まであるという。凄過ぎだ〜
http://www.ponshukan.com/

Category Off
2013年4月27日

2013年4月12日オープン。信濃川・萬代橋に近く、帆を張った船のような形の建物。その名も「「メディアシップ」
HPに拠ると、、、帆に風を受けて進むその北前船をデザインに採り入れ、「新たな日本海時代への船出」をコンセプトに建設とのこと。
その昔、日本海を行き来する北前船が日本の物流、 文化の交流を担っていた時代に、 新潟港はその寄港地として栄えていたことを連想させる。
20階地上100mからは、新潟市・信濃川・日本海・佐渡島を一望できる。
http://www.niigata-mediaship.jp/

 

Category Off
2013年4月14日

園内には2002年FIFAワールドカップの舞台となり、現在はJリーグの熱戦などが繰り広げられている「東北電力ビッグスワンスタジアム」や、トキめき新潟国体の会場となり、新潟の地で再びプロ野球公式戦の開催を可能にした県立野球場「ハードオフエコスタジアム新潟」がある。
2,000本近い桜があり、新潟市内の桜の名所の一つ。
http://www.niigata-sportspark.jp/

Category Off
2013年4月7日

大正11年創業 90年前、各国の国賓をもてなす社交場として建てられた「東京會舘」。以来、「おもてなし」のプロとして高い評価を受けている。近年、魅力を増す丸の内、皇居のそばと立地も抜群。東京駅から歩いていける便利さも大きな魅力。その中にあるバーが、「ダイニングバー・ロッシニ」 伝統ある名門中の名門

「メインバー・バーロッシニ(MainBar&barRossini)」
東京都千代田区丸の内3-2-1東京會舘 1F
11:30〜22:00 日祝休
http://www.kaikan.co.jp/restaurant/bar/index.html

Category Off
2013年4月6日

日本では「老舗ホテル」とされており、帝国ホテル東京、ホテルニューオータニとともに、ホテルの「御三家」と称される。
オークラホテルを設立した大倉喜七郎(1882年6月16日 – 1963年2月2日)は大倉財閥2代目総帥。喜七郎は、「バロン・オークラ」と呼ばれ、ホテルオークラ、川奈ホテル、赤倉観光ホテルをはじめとする、日本のホテル業に大きな足跡を残した。私財を投じて大倉山ジャンプ競技場を建設、1972年札幌オリンピック90m級ジャンプの会場として使用されたことでも知られている。
喜七郎の父は、大倉財閥の創立者である大倉喜八郎(1837年10月23日 -1928年4月22日)。新潟県新発田市出身。

Category Off
2013年3月31日

青森県東部にある市。基地の町、在日米軍三沢基地があり米国各軍(主に空軍)及び航空自衛隊が常駐。
父親は眼科医で「安藤眼科」を営んでいた。小学校・中学校を過ごす。
 
小学校の頃は野球ばかりやっていた(ポジションはショート;三沢の少年野球のレベルは高かった。後述の太田幸司は一年上、ライバル校)。中学校では陸上競技(長距離:2000m、2年の時の県で5位)。
何と言っても「三沢」を有名にしたのは、三沢高校野球部の甲子園での活躍
*1969年(昭和44年)8月19日 – 第51回全国高校野球選手権大会で三沢高校は準優勝。決勝で松山商業(愛媛)と延長18回引き分け再試合を演じ、翌日も一人で投げ抜いた太田幸司は一躍、全国のヒーローになった。

[出身有名人]
 太田幸司(元プロ野球選手)~中学の一年先輩
 北村正哉(元青森県知事・政治家)~会津藩出身と聞いている
 小比類巻かほる(ミュージシャン)
 小比類巻太信(K-1)
 沢田教一(写真家)
 貴ノ浪貞博(元大関、現音羽山親方)
 寺山修司(詩人)
 古田幸希(ジュニアゴルファー)~父は中学・高校の同級生 
 室井佑月(作家、タレント)

[観光スポット]
 寺山修司記念館〔三沢字淋代平〕
 青森県立三沢航空科学館 〔三沢字北山〕
 淋代海岸 (太平洋無着陸横断飛行記念碑)
 先人記念館〔谷地頭4丁目〕 – 会津虎徹(旧斗南藩士広澤家所蔵の太刀)
 斗南藩記念観光村(道の駅みさわ併設)〔谷地頭4丁目〕
http://www.city.misawa.lg.jp/index.cfm/8,1725,28,364,html

 

Category Off
2013年3月30日

明治天皇の聖徳を讃える立派な記念碑が、新潟大学医歯学総合病院の坂下で新潟県医師会館横の小公園内に設置されている。
そこに記載されている内容は、、、明治11年9月16日、北陸巡幸の明治天皇が新潟に到着時、侍医に、沿道で眼の悪いものが多いから、原因を調査するよう命じられた。そして治療、予防に尽くすよう9月18日に金千円をお下賜になった。新潟県では、それを基金としていろいろな組織が立ち上げられ、活動が開始された。昭和14年、新潟医科大学の医事法制の講義担当の弁護士山崎佐先生の提案で、眼科の学会が9月18日を「眼の記念日」とし、眼の大切なことを宣伝することになった。これが発展して昭和21年から10月10日を「眼の愛護デー」とすることとなり、現在にいたっている。。
当時、新潟県にはトラコーマの蔓延、白内障、遺伝病などで失明者が多く、それが当時27歳の若い明治天皇の眼にとまったものであろう。誰もご存じないと思うが、実は「眼の愛護デー」のルーツは新潟県にあったのである。

 

 参考:「目の愛護デー」の由来について(千葉県眼科医会)
http://www.mmjp.or.jp/chiba-oph/bukai.htm
(残念ながら、このURLは現在、無効)
 失明予防を目的として、昭和6年7月中央盲人福祉協会の提唱により、全国盲人保護、失明防止大会が催されたのがきっかけとなって、10月10日を「視力保存デー」として、失明予防に関する運動を行うことが当時の内務相大会議室で決定された。以来10月10日を「視力保存デー」として、中央盲人福祉協会主催、内務省・文部省の後援で毎年全国的に実施することになった。

 ところが、昭和13年から日本眼科医会の申し出により、明治11年に明治天皇が北陸巡幸の際、新潟県下に眼病が多いのを御心痛になり、予防と治療のため御内幣金を御下賜されたのを記念して9月18日を「目の記念日」と改め、中央盲人福祉協会、日本眼科医会、日本トラホーム予防協会の共同主唱で昭和19年まで行ってきた。

 戦時中一時中止していたのを昭和22年中央盲人福祉協会がこの運動を復活して、再び10月10日を「目の愛護デー」と改め、昭和25年、改名された日本眼衛生協会と共に厚生省と共催となり、日本眼科医会も協力して毎年標語を募りポスターなどを作成し10月10日をピークとして目の保健衛生に関する事業を行っている。

Category Off
2013年3月27日

iPhoneを与える親と子の『18の約束』

共感したので掲載します。
@@@@@@@@@@

2012年クリスマスの日に米国マサチューセッツ州のあるブロガーお母さん(Janel Burley Hofmanさん)が13歳の息子GregoryにiPhoneをクリスマスプレゼントとしてあげました。しかしそのiPhoneの箱には彼女が作った使用契約書も入っていました。

 ーーーーーーーーーーーーーーーーー

Gregoryへ、 

メリークリスマス!あなたは今日からiPhoneの所有権を持つことができます。やったね!責任感のあるお利口な13歳なので、このプレゼントはあなたに相応しい。しかし、このプレゼントと受理すると同時にルールや規則が付いてきます。以下の使用契約をゆっくり読んでください。私の親としての仕事も分かって欲しい。あなたを健康で豊かな人間性を持った、現代のテクノロジーうまく活用していける大人に育てなければならないといことを。以下の規則を守ることができなかった場合、あなたのiPhone所有権も無くなります。あなたが大好きでたまりません。あなたと何百万個ものメッセージ交換をするのが楽しみです。

1.これは私の携帯です。私が払いました。あなたに貸しているものです。私ってやさしいでしょ?

2.パスワードはかならず私に報告すること。

3. これは「電話」です、鳴ったら必ず出ること。礼儀良く「こんにちは」と言いなさい。発信者が「ママ」か「パパ」だったら必ず出ること。絶対に。

4. 学校がある日は7:30pmに携帯を私に返却します。週末は9:00pmに返却します。携帯は次の朝の7:30amまで電源オフになります。友達の親が直接出る固定電話に電話出来ないような相手ならその人には電話もSMSもしないこと。自分の直感を信じて、他の家族も尊重しなさい。

5. iPhoneはあなたと一緒に学校には行けません。SMSをする子とは直接お話しなさい。人生のスキルです。注:半日登校、修学旅行や学校外活動は各自検討します。

6.万が一トイレや床に落としたり、無くしたり、破損させた場合はの修理費用は自己負担です。家の芝生を刈ったり、ベビーシッターをしたり、お年玉でカバーしてください。こういうことは起こります、準備していてください。

7.このテクノロジーを使って嘘をついたり、人を馬鹿にしたりしないこと。人を傷つけるような会話に参加しないこと。人のためになることを第一に考え、喧嘩に参加しないこと。

8.人に面と向かって言えないようなことをこの携帯を使ってSMSやメールでしないこと。

9.友達の親の前で言えないようなことをSMSやメールでしないこと。自己規制してください。

10. ポルノ禁止。私とシェアできるような情報をウェブで検索してください。質問などがあれば誰かに聞きなさい。なるべく私かお父さんに聞いてね。

11. 公共の場では消すなり、サイレントモードにすること。特にレストラン、映画館や他の人間と話す時はそうしてください。あなたは失礼なことをしない子です、iPhoneがそれを変えてはいけません。

12.他の人にあなたの大事な所の写真を送ったり、貰ったりしては行けません。笑わないで。あなたの高知能でもそういうことがしたくなる時期がやってきます。とてもリスキーなことだし、あなたの青春時代・大学時代・社会人時代を壊してしまう可能性だってあるのよ。よくない考えです。インターネットはあなたより巨大で強いのよ。これほどの規模のものを消すのは難しいし、風評を消すのも尚更難しい。

13.写真やビデオを膨大に撮らないこと。すべてを収録する必要はありません。人生経験を肌身で体験してください。すべてはあなたの記憶に収録されます。

14.ときどき家に携帯を置いて出かけてください。そしてその選択に自信を持ってください。携帯は生きものじゃないし、あなたの一部でもありません。携帯なしで生活することを覚えてください。流行に流されない、FOMO(自分だけが取り残されるていると思ってしまう不安感)を気にしない器の男になってください。

15.新しい音楽、クラシック音楽、あるいは全員が聞いている音楽とは違う音楽をダウンロードしてください。あなたの世代は史上もっとも音楽にアクセスできる世代なのよ。この特別な時代を活用してください。あなたの視野を広げてください。

16.ときどきワードゲームやパズルや知能ゲームで遊んでください。 

17.上を向いて歩いてください。あなたの周りの世界を良く見てください。窓から外を覗いてください。鳥の鳴き声を聞いてください。知らない人と会話をもってみてください。グーグル検索なしで考えてみてください

18.あなたは失敗する。そのときはこの携帯をあなたから奪います。その失敗について私と話し合います。また一からスタートします。あなたと私はいつも何かを学んでいる。私はあなたのチームメイトです。一緒に答えを出して行きましょう。

この条件を合意してくれることを願っているよ。ここにリストしてあるほとんどの条件は人生をうまく生きるための条件にも当てはまるものだから。あなたは常に激変していく世の中で成長しています。とてもエキサイティングで気を引く体験だと思う。できるだけシンプルに物事を考えて行ってください。どんな機械やガジェットよりも自分のパワフルな考え方と大きな心を信じてください。あなたが大好きなのよ。あなたの素晴らしいiPhoneを楽しんでね。 

母より。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

引用 http://blogos.com/article/53423/

翻訳 打村明 

引用源  Gregory’s iPhone Contract

 

Category Off
2013年3月15日

後列左から;山本晋(開業)・大矢佳美・中村裕介。
前列左から;安藤伸朗・杉田あかね(研修医)・井海雄介(開業)
(2012年11月27日撮影)
この他、長井慎吾先生(開業)に診療協力をお願いしている

Category Off
2013年2月3日

行形亭は、新潟県新潟市中央区に所在する老舗の料亭。創業は江戸時代中期の元禄の頃と言われ、三百年近くの歴史を持つ。建物は、国の登録有形文化財。
樹齢数百年の自然木の黒松をはじめ、数々の古木、草花、築山、池、等で四季折々の風情をもたらす二千坪を超す庭がある。
行形亭(いきなりや)の由来~中興の主人が、まるで芝居の大石由良之助のような粋な人であったため、それまでの屋号「浦島屋」を誰言うとはなく「いきなりや」とあだ名して呼ぶようになった。
シンボルの「松と鶴」~昭和50年までは、庭で丹頂鶴を飼っていたので、庭木の中でも一番多くある松と共に、当亭のシンボルとなった。亭内のあちらこちら、またお料理の器に「鶴と松」を見つけることができる。

日本料理 行形亭
〒951-8104 新潟市中央区西大畑町573番地
TEL.025-223-1188 FAX.025-224-5518
http://www.ikinariya.co.jp/

Category Off