案内:第243回(16-05)済生会新潟第二病院眼科勉強会 大島光芳
済生会新潟第二病院眼科で、1996年(平成8年)6月から毎月行なっている勉強会の案内です。参加出来ない方は、近況報告の代わりにお読み頂けましたら幸いです。興味があって参加可能な方は、遠慮なくご参加下さい。どなたでも大歓迎です(参加無料、事前登録なし、保険証不要)。ただし、お茶等のサービスもありません。悪しからず。
演題:視力を失ってから「嬉しかったこと、役立ったこと」
講師:大島光芳(上越市)
日時:平成28年05月11日(水)16:30~18:00
場所:済生会新潟第二病院眼科外来
【抄 録】
60歳で定年を迎える前に、視力を失った。その後、嬉しかったこと役立ったことを述べてみたい。
1)最初の半年間、妻が全て
ロービジョン外来、点字図書館、オアシス、市役所、相談支援センター、年金事務所。食事も安全も道具の購入も。当時の私の心象風景?
2)嬉しかったこと
ヘルパーさんの弾んだ声。新潟市へ出かけて気分一新。誘導のされ方、階段の登姿勢、財布の整理。亀田にいるはずの後輩にも会えた。これが宿泊訓練、連泊訓練、そして合宿型講座へと繋がった。ガイドヘルパーさんの言葉は的確で納得でき、次々新しい展開ができたので、堪らなく嬉しかった。
3)役立った道具
携帯電話、ICレコーダー、パソコン、音声ペン、プレクストーク、光メロディセンサ、パームソナー。
4)役立ったこと
NHKラジオ第2放送「聞いて聞かせて」が遡って聞けて知識が得られたこと。メールマガジンに投稿できたこと。長野県の広沢里枝子さんの集中講座に参加できたこと。大阪府の岩井和彦さんに、一人で会いに出かけられたこと。済生会勉強会で、京都の野崎歩行訓練士に出会えたこと。本を沢山、読めたこと。まちづくり活動を学び、参加して役立つ組織の有り方を考えられたこと。
5)番外編
感情の解放があった。ピアカウンセリング集中講座に出たらカリキュラムを捨てて、みんなで私1人のためにやってくれた。泣けた。
【略 歴】
1950年 現在の居住地で生まれ、育ち、生活。原因不明の視神経萎縮。
2006年 運転断念、07年通院同伴、08年送迎通勤、09年6月ロービジョン外来受診。7月に休職、8月に視覚障害者2級、翌年5月1級、7月に定年退職。
2009年 点字図書館登録、NPO法人障害者自立支援センターオアシス会員。
2010年 任意団体上越市視覚障害者福祉協会会員。2011年に社会福祉法人新潟県視覚障害者福祉協会会員、同年に任意団体新潟県中途視覚障害者連絡会会員。
2012年 NPO法人まちづくり学校会員。2013年に任意団体リハ協会会員。
2014年 町内会法人化検討委員。2015年に新潟県中途視覚障害者連絡会 副会長。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「新潟大学工学部渡辺研究室」と「新潟市障がい者ITサポートセンター」のご協力により実況ネット配信致します。以下のURLにアクセスして下さい。
http://www.ustream.tv/channel/niigata-saiseikai
当日の視聴のみ可能です。当方では録画はしておりません。録画することは禁じておりませんが、個人的な使用のみにお願いします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
『済生会新潟第二病院 眼科勉強会』
1996年(平成8年)6月から、毎月欠かさずに続けています。誰でも参加出来ます。話題は眼科のことに限らず、何でもありです。参加者は毎回約20から30名くらいです。患者さん、市民の方、医者、看護師、病院スタッフ、学生、その他興味のある方が参加しています。眼科の外来で行いますから、せいぜい5m四方の狭い部屋で、寺子屋的な雰囲気を持った勉強会です。ゲストの方に約一時間お話して頂き、その後30分の意見交換があります。
日時:毎月第2水曜日16:30~18:00(原則として)
場所:済生会新潟第二病院眼科外来
*勉強会のこれまでの報告は、下記でご覧頂けます。
1)ホームページ「すずらん」
新潟市西蒲区の視覚に障がいのある人とボランティアで構成している音声パソコン教室ホームページ
http://occhie3.sakura.ne.jp/suzuran/
2)済生会新潟第二病院 ホームページ
http://www.ngt.saiseikai.or.jp/section/ophthalmology/study.html
3)安藤 伸朗 ホームページ
http://andonoburo.net/
【今後の済生会新潟第二病院眼科 勉強会 & 研究会】
平成28年06月08日(水)16:30 ~ 18:00
第244回(16-06)済生会新潟第二病院眼科勉強会
「水枯れの大河 信濃川・千曲川に鮭の道を拓く」
加藤功(NPO法人新潟水辺の会)
平成28年07月 未定
第245回(16-07)済生会新潟第二病院眼科勉強会
新潟盲学校弁論大会 イン 済生会
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
平成28年07月17日(日) シンポジウム「病とともに生きる」
開場: 9時30分 講演会10時~13時
会場:「有壬記念館」(新潟大学医学部同窓会館)
http://andonoburo.net/on/4644
コーディネーター
曽根 博仁(新潟大学医学部 血液・内分泌・代謝内科;教授)
安藤 伸朗(済生会新潟第二病院 眼科部長)
基調講演 (30分)
大森 安恵(海老名総合病院・糖尿病センター;内科医、
東京女子医大名誉教授、元東京女子医大糖尿病センター長)
「糖尿病と向き合うー私の歩いた一筋の道ー」
http://andonoburo.net/on/4450
パネリスト (各25分)
南 昌江 (南昌江内科クリニック;内科医)
「糖尿病を通して開けた人生」
http://andonoburo.net/on/4462
小川 弓子(福岡市立西部療育センター センター長;小児科医)
「母として医師として~視覚障害の息子と共に~」
http://andonoburo.net/on/4478
清水 朋美(国立障害者リハセンター病院第二診療部 眼科医長)
「オンリーワンの眼科医を目指して」
http://andonoburo.net/on/4491
立神 粧子(フェリス女学院大学音楽学部・大学院 音楽研究科教授)
「続・高次脳機能障害というエベレストに登る~作戦を立ててがんばる~」
http://andonoburo.net/on/4495
ディスカッション (50分)
演者間、会場を含めた討論
13時 終了
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
平成28年08月10日(水)16:30 ~ 18:00
第246回(16-08)済生会新潟第二病院眼科勉強会
「京都ライトハウス創立者・鳥居篤治郎が抱いた絶望と希望とは」
岸 博実(京都府宇治市)
平成28年09月14日(水)16:30 ~ 18:00
第247回(16-09)済生会新潟第二病院眼科勉強会
演題未定
林 豊彦(新潟大学工学部教授/新潟市障がい者ITサポートセンター長)
平成28年10月12日(水)16:30 ~ 18:00
第248回(16-10)済生会新潟第二病院眼科勉強会
(目の愛護デー講演会)
演題未定
大野建治(神奈川県:眼科医)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
平成28年10月23日(日) 午前
新潟ロービジョン研究会2016
場所:有壬記念館(新潟大学医学部同窓会館)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
平成28年11月09日(水)16:30 ~ 18:00
第249回(16-11)済生会新潟第二病院眼科勉強会
演題未定
青木 学(新潟市市会議員)
平成28年12月14日(水)16:30 ~ 18:00
第250回(16-12)済生会新潟第二病院眼科勉強会
清水美知子(フリーランスの歩行訓練士)
平成29年01月11日(水)16:30 ~ 18:00
第251回(17-01)済生会新潟第二病院眼科勉強会
演者未定
平成29年02月08日(水)16:30 ~ 18:00
第252回(17-02)済生会新潟第二病院眼科勉強会
演題未定
宮坂道夫(新潟大学医学部教授)
平成29年03月08日(水)16:30 ~ 18:00
第253回(17-03)済生会新潟第二病院眼科勉強会
演題未定
栗原 隆(新潟大学人文学部教授)