2014年10月22日

福祉・介護・健康フェア2014
~いまできること、明日にのために知っておきたいこと
●11月3日(月;休日)9:30~16:30  ●会場:朱鷺メッセ
●主催:新潟日報社、新潟県社会福祉協議会、新潟市社会福祉協議会

今回は、高齢化社会を迎えての地域包括ケアと防災・減災がテーマです。福祉・介護・健康に関する豪華なプログラムがたくさん詰まっています。これらの話題は、高齢者にとってはご自分の、中年の年代にとっては親の話題として大変気になるもの、実は若い世代の方は今のうちに健康に気を付けておかねばならないのです。

特別ゲストとして、『綾戸智恵さん』がご自身の経験から介護を熱く語ります。『小林幸子さん』・『長島忠美代議士(復興副大臣)』が中越大震災で得た教訓を語ります。『三原じゅん子代議士』が介護・福祉を語ります。

この他にも介助犬、ロボットによる遠隔地コミュニケーション、ユニバーサル・デザイン・フード (UDF)~介護食、介護の喜びコンテスト、佐藤 和也氏(元新潟明訓高等学校野球部監督)の講演、江口 歩 氏(お笑い集団「ナマラ」代表)、中野小路 たかまろ 、もめない相続のためのお話等々。

そしてアトラクションとして、「超耕21ガッターミニショー」 ・「ひなたライブ」も用意しています。多くの企業が参加する展示ブースがあり、また自衛隊の装甲機動車の展示もあります。

メインステージでは、寸劇「地域医療」、トークショー「目の話」、白熱教室「口腔ケア」などの話題を用意してあります。

11月3日は朱鷺メッセでお会いしましょう!!

@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@

プログラム:http://www.niigata-sn.co.jp/nippo-hukushi/event.html

 

【メインステージ】 『地域包括ケアと防災・減災』
 司会進行:小野沢裕子(フリーアナウンサー)
 http://andonoburo.net/on/3106 

10:15~11:15
 「健康ファイルで生き活きライフ」
  ~もしかしてだけど寸劇で私のこと誘ってるんじゃないの?
   さいちゃんと多職種連携チーム 
   吉嶺文俊(新潟大学)、斎川克之(済生会)他
  http://andonoburo.net/on/3135 

11:30~12:30
 「自分の目は自分で護る」
  ~いい視力を保ち、ご機嫌に長生きするため~
   安藤伸朗(済生会新潟第二病院)
  http://andonoburo.net/on/3162

13:00~14:30
 「綾戸知恵のめっちゃええ話 これは聞かなあかん!」
  ~母の介護をとうしてみえたもの~
    綾戸知恵(ジャズシンガー)
    共催:高齢者芸術文化祭 

14;55~16:15
 「医療・介護の現場をめざす学生と考える」
  ?いのちをまもる口腔ケアとは?
   田中 彰 (日本歯科大学新潟病院口腔外科;教授)
   学生   (新潟大学医学部、日本歯科大学新潟生命歯学部、新潟県立看護大学、新潟医療福祉大学、日本歯科大学新潟短期大学)
 http://andonoburo.net/on/3141 

16:15~16:30
 地域包括ケアの総括 司会:小野沢裕子(フリーアナウンサー)
  吉嶺文俊(新潟大学大学院医歯学総合研究科総合地域医療学講座;特任准教授)
  田中 彰(日本歯科大学新潟病院口腔外科;教授)
  西山陽子(済生会新潟第二病院;糖尿病看護認定看護師)
  斎川克之(済生会新潟第二病院;地域医療連携室長)
  安藤伸朗(済生会新潟第二病院;眼科)
           あいうえお逆順 

 「地域包括ケアとは」
  斎川 克之 (済生会新潟第二病院 地域医療連携室長)
  http://andonoburo.net/on/3173 

=============================== 

【ふれあいステージ】
9:55~10:25
 介助犬ふれあい教室①手や足に障がいのある方の日常生活をサポートする介助犬の役割(デモンストレーション)
  柴原 永佳 氏 後藤 優花 氏(社会福祉法人日本介助犬協会 広報部) 

 10:40~11:25
 “そのとき”は今日かもしれません あなたは大丈夫ですか
  ~健康な人から生活習慣病の人まで、災害時の健康管理についてお話します~
 糖尿病看護認定看護師
  西山 陽子 氏(済生会新潟第二病院)
  丸山 順子 氏(長岡中央綜合病院)
  大瀧 陽子 氏(新潟県立新発田病院)
  本宮 みどり 氏(燕労災病院)
  http://andonoburo.net/on/3180 

11:40~13:10
 「もしも、地域や家族と繋がっていたら…」孤独死0(ゼロ)へ 高齢者等 あんしん見守り活動啓発
  ~昨日までは他人事…でも明日は自分かもしれない~
  映像と共におくる新潟青陵大学の学生によるステージ
  新潟市社会福祉協議会 

13:20~14:00
 1)健康増進に役立つ多機能栄養計算Webデータベース
   ~Google検索で常にトップ5を維持~
    高木 義和 氏(新潟国際情報大学 情報文化学部 情報システム学科 教授)
 
2)ロボットによる遠隔地コミュニケーション、手話学習ソフト、視覚シミュレーション
    河原 和好 氏(新潟国際情報大学情報文化学部情報システム学科 講師) 

14:10~14:40
 ・超耕21ガッターミニショー ・ひなたライブ 

15:00~15:40
 楽しく!美味しく!ユニバーサル・デザイン・フード (UDF)~介護食について~
  大槻 利夫 氏(キユーピー株式会社 家庭用営業本部加工食品部加工食品ヘルスケアチーム) 

15:50~16:30
 介護・福祉を語る!福祉・医療に関する課題や地域包括ケアシステムについて
  三原 じゅん子 氏(参議院議員) 

=============================== 

【スノーホール A】
9:30~10:10
 平成26年度社会福祉功労者表彰式 

10:20~11:00
 会員大会に替えて役割・組織・予算
  新潟市社会福祉協議会 

11:30~12:30
 「介護の日」県民のつどい 介護の喜びコンテスト 

13:00~14:00
 スポーツと健康~私の生き方~(提供:北越銀行)
  佐藤 和也氏(新潟医療福祉大学健康科学部教授(硬式野球部監督)
  ※事前申込み終了 

14:30~15:00
 いつまでも自宅で暮らしたい。ミサワホームイングの「そなえるリフォーム」
  田村 巌 氏(ミサワホーム株式会社医療介護推進課 
  ※事前申込み終了 

15:30~16:10
 地域包括ケアと防災・減災の接点~新潟と東日本の被災経験から学ぶ~
  佐藤 翔輔 氏(東北大学災害科学国際研究所 助教) 

 

=============================== 

【スノーホール B】

10:30~11:30
 中越大震災特別講演&トークセッション
  小林 幸子 氏(歌手) 長島 忠美 氏(復興副大臣)
  ※事前申込み終了 

12:00~13:00
 ご長寿と障がい者がお宝だ!まさに掘り出し物のゴールド人財でエンタメ界に旋風を巻き起こす!
  江口 歩 氏(新潟お笑い集団NAMARA お笑い集団「ナマラ」代表)
  笑年隊のパフォーマンスもあるよ! 

13:10~13:40
 漫談・笑って健康になろう!
  中野小路 たかまろ 氏 

14:10~15:10
 もめない相続のために(提供:第四銀行)
  徳本 好彦 氏(司法書士法人新潟合同事務所 代表司法書士 所長)
  ※事前申込み終了 

15:30~16:00

 介助犬ふれあい教室②手や足に障がいのある方の日常生活をサポートする介助犬の役割(デモンストレーション)
  柴原 永佳 氏 後藤 優花 氏(社会福祉法人日本介助犬協会 広報部)

 

=============================== 

※時間・イベント内容は変更となる場合があります。(詳細は10月下旬の新潟日報朝刊にてお知らせします。)
※各会場で席は充分用意しておりますが、万一満席の場合は入場をお断りする場合がございます。
※事前募集コンテンツにてお申込みいただいた方が優先となります。満席の場合はご入場いただけませんのでご了承ください。

 なお、空席がある場合は当日の参加も受け付けます。 

同時開催
●中越大震災10周年事業
“中越大震災10周年事業”を同時開催します。中越大震災から今年で10年目を迎えます。震災からの復旧・復興の歩みを振り返り、災害に強いまちづくりを進めるために必要な取り組みについて考えます。
《主な催し物》講演・トークショー、防災用品の展示、パネル写真の展示 

●高齢者芸術文化祭
“高齢者芸術文化祭”を同時開催いたします。「高齢者の健康及び文化活動を通じて、地域間、世代間のふれあいと交流を図り、高齢者の社会参加や生きがいづくりの推進」を目的としています。
《主な催し物》交流ブース おもちゃ病院(おもちゃDr.)によるおもちゃ修理・木工教室、作品展示 福祉施設利用者等による芸術作品展示 

●「介護の日」県民のつどい
「介護についての理解を深め、介護従事者や介護サービスの利用者等を支援する観点などから高齢者や障がい者の方々に対する介護に関し、県民の皆様に理解と認識を深めていただく」ことを目的としています。
《主な催し物》「介護の日」県民のつどいブースの出展、介護の喜びコンテスト2014表彰式の開催、福祉のよろず相談コーナーの設置

2014年10月21日

第225回(14‐11月)済生会新潟第二病院 眼科勉強会
 演題:「世界一過酷な卒業旅行から学んだ、小さな一歩の大切さ」
 講師:岡田果純(新潟大学大学院自然科学研究科専攻修士課程2年)
   日時:平成26年11月5日(水)16:30 ~ 18:00 
   場所:済生会新潟第二病院 眼科外来  

【抄 録】
 私は1999年6月、小学校3年生の時に1型糖尿病を発症し、以来15年間毎日インスリン注射をしています。発症当時の主治医が「インスリン注射をしていれば、なんでもできるよ」と言う言葉をくれました。その言葉通り、バスケ、スキー、マラソンと様々なことに挑戦してきました。糖尿病になったおかげで、両親を始め周囲の人の温かい存在に気付くことができました。そして、病気が多くの出会いをもたらせてくれました。特にサマーキャンプと言われる糖尿病の子供が集まるキャンプでできた同じ病気の仲間は、今でも心強い存在です。 

 大学では、アルバイトに旅に、新しい世界を知ることが楽しくなっていきました。そんな時、世界一過酷と言われる砂漠マラソンに挑戦するという先輩の話を聞きました。7日間、自給自足で250kmを走る。聞いた瞬間、「面白そう!」と思い、挑戦を決めました。挑戦を決めてから本番を迎えるまでは、長かったようで短く、苦しかったようで楽しかったです。とにかく、自分にできる小さなことを積み重ねました。トレーニングは3km走るところから。血糖値のコントロールについてもたくさんの人にアドバイスをもらいました。 

 迎えた本番も、小さな1歩の積み重ね、30cm足を前に出すことの繰り返しでした。250kmを完走したゴールの瞬間、体中から溢れて来たのは感謝の気持ちでした。どんな困難にも、有難いという気持ちを持つ。これが私の固い信念となりました。 

【略 歴】
 1990年 長野県生まれ 新潟県妙高市育ち
 1999年 1型糖尿病発症
 2009年 新潟県立高田高校卒業
 2013年 アタカマ砂漠マラソン(Atacama Crossing 2013)完走
      新潟大学卒業
 2014年現在 新潟大学大学院修士課程2年 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 今回の勉強会の一部は、「新潟大学工学部渡辺研究室」と「新潟市障がい者ITサポートセンター」のご協力によりネット配信致します。以下のURLにアクセスして下さい。下記のいずれでも視聴できます。
   http://www.ustream.tv/channel/niigata-saiseikai 
   http://nitsc.eng.niigata-u.ac.jp/saiseikai/
 当日の視聴のみ可能です。当方では録画はしておりません。録画することは禁じておりませんが、個人的な使用のみにお願いします。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー  

『済生会新潟第二病院 眼科勉強会』
 1996年(平成8年)6月から、毎月欠かさずに続けています。誰でも参加出来ます。話題は眼科のことに限らず、何でもありです。参加者は毎回約20から30名くらいです。患者さん、市民の方、医者、看護師、病院スタッフ、学生、その他興味のある方が参加しています。眼科の外来で行いますから、せいぜい5m四方の狭い部屋で、寺子屋的な雰囲気を持った勉強会です。ゲストの方に約一時間お話して頂き、その後30分の意見交換があります。
 日時:毎月第2水曜日16:30~18:00(原則として)
 場所:済生会新潟第二病院眼科外来   

*勉強会のこれまでの報告は、下記でご覧頂けます。
 1)ホームページ「すずらん」
  新潟市西蒲区の視覚に障がいのある人とボランティアで構成している音声パソコン教室ホームページ
  http://www11.ocn.ne.jp/~suzuran/saisei.html 
 2)済生会新潟第二病院 ホームページ
  http://www.ngt.saiseikai.or.jp/02/ganka/index5.html 
 3)安藤 伸朗 ホームページ
  http://andonoburo.net/ 


【次回以降の済生会新潟第二病院眼科 勉強会 & 研究会】
平成26年12月10日(水)16:30~18:00
 第226回(14‐12月)済生会新潟第二病院眼科勉強会
 「視覚障害児者の福祉・労働・文化活動への貢献 ~盲学校が果たした役割~」
 小西 明(新潟県立新潟盲学校 校長) 

平成27年1月14日(水)16:30~18:00
 第227回(15‐01月)済生会新潟第二病院眼科勉強会
 「視覚障がい者としての歩み~自分と向き合いながら、社会と向き合いながら」
 青木 学(新潟市市会議員) 

平成27年2月4日(水)16:30~18:00
 第228回(15‐02月)済生会新潟第二病院眼科勉強会
 「視覚障害者の化粧技法について~ブラインドメイク・プログラム~」
 大石華法(日本ケアメイク協会)
 

平成27年2月28日(土)15時開場 15:30~17:00
 会場:済生会新潟第二病院 10階会議室
 『済生会新潟第二病院眼科「細井順講演会」』
 演題:生きるとは…「いのち」にであうこと
    ~死にゆく人から教わる「いのち」を語る~
 講師:細井順(ヴォーリズ記念病院ホスピス希望館長;滋賀県近江市) 

平成27年3月11日(水)16:30~18:00
 第229回(15‐03月)済生会新潟第二病院眼科勉強会
 「視覚障害者の求めた“豊かな自己実現”―その基盤となった教育―」
 岸 博実(京都府立盲学校教諭・日本盲教育史研究会事務局長) 

平成27年4月8日(水)16:30~18:00
 第230回(15‐04月)済生会新潟第二病院眼科勉強会
 演題未定
 阿部直子(アイサポート仙台)

2014年10月20日

“そのとき”は今日かもしれません あなたは大丈夫ですか?
~健康な人から生活習慣病の人まで、災害時の健康管理についてお話します~
 糖尿病看護認定看護師
  西山陽子 (済生会新潟第二病院)
  丸山順子 (長岡中央綜合病院)
  大瀧陽子 (新潟県立新発田病院)
  本宮みどり(燕労災病院)

 ●時間
 10:40~11:25   ●会場 ふれあいステージ

 「災害は日頃からの備えが大切」との教訓があります。2011年、東日本大震災が起きた後、さまざまな備品を焦って準備した方も多いのではないでしょうか?それらの備えは今も継続されていますか? 「あんな大きな災害はもう来ないよ・・」そんな風に思ったりしていませんか? 時が経つと安心して忘れてしまうのが人間です。ですから、定期的に災害について考え、“そのとき”に対する心構えをすることが大切です。

 災害時、病院や避難所はどのような状況になるのでしょうか? 中越地震を体験した看護師の話をもとに「災害時の健康管理の重要性」について考えていきたいと思います。なにより日頃からの健康管理が大切です。

 ブースにて、生活習慣病に関する健康相談(時間限定)を行います。「自分の体は自分で守る」そのきっかけづくりとして、是非、ご参加ください。 

===============================
福祉・介護・健康フェア2014
 ~いまできること、明日にのために知っておきたいこと 
●11月3日(月;休日)9:30~16:30  ●会場:朱鷺メッセ
●主催:新潟日報社、新潟県社会福祉協議会、新潟市社会福祉協議会
 ホームページ: http://www.niigata-sn.co.jp/nippo-hukushi/
 
 
メインステージ【地域包括ケアと防災・減災】
 司会進行:小野沢裕子(フリーアナウンサー)
 http://andonoburo.net/on/3106

10:15~11:15
 「健康ファイルで生き活きライフ」
  ~もしかしてだけど寸劇で私のこと誘ってるんじゃないの〜
   さいちゃんと多職種連携チーム 
   吉嶺文俊(新潟大学)、斎川克之(済生会)他
  http://andonoburo.net/on/3135 

11:30~12:30
 「自分の目は自分で護る」
  ~いい視力を保ち、ご機嫌に長生きするため~
   安藤伸朗(済生会新潟第二病院)
  http://andonoburo.net/on/3162

13:00~14:30
 「綾戸知恵のめっちゃええ話 これは聞かなあかん!」
  ~母の介護をとうしてみえたもの~
    綾戸知恵(ジャズシンガー)
    共催:高齢者芸術文化祭 

14;55~16:15
 「医療・介護の現場をめざす学生と考える」
  〜いのちをまもる口腔ケアとは〜
   田中 彰 (日本歯科大学新潟病院口腔外科;教授
   学生   (新潟大学医学部、日本歯科大学新潟生命歯学部、新潟県立看護大学、新潟医療福祉大学、日本歯科大学新潟短期大学)
 http://andonoburo.net/on/3141 

16:15~16:30
 地域包括ケアの総括 
  司会:小野沢裕子(フリーアナウンサー)
   吉嶺文俊 (新潟大学大学院医歯学総合研究科総合地域医療学講座;特任准教授)
   田中 彰 (日本歯科大学新潟病院口腔外科;教授

   西山陽子 (済生会新潟第二病院;糖尿病看護認定看護師)
   斎川克之 (済生会新潟第二病院;地域医療連携室長
   安藤伸朗 (済生会新潟第二病院;眼科)
           あいうえお逆順

 「地域包括ケアとは」
  斎川 克之 (済生会新潟第二病院 地域医療連携室長)
 http://andonoburo.net/on/3173

===============================

【ふれあいステージ】
9:55~10:25
介助犬ふれあい教室①手や足に障がいのある方の日常生活をサポートする介助犬の役割(デモンストレーション)
 柴原 永佳 氏 後藤 優花 氏(社会福祉法人日本介助犬協会 広報部)

 10:40~11:25
“そのとき”は今日かもしれません あなたは大丈夫ですか
~健康な人から生活習慣病の人まで、災害時の健康管理についてお話します~
 糖尿病看護認定看護師
  西山 陽子 氏(済生会新潟第二病院)
  丸山 順子 氏(長岡中央綜合病院)
  大瀧 陽子 氏(新潟県立新発田病院)
  本宮 みどり 氏(燕労災病院)
 http://andonoburo.net/on/3180

11:40~13:10
「もしも、地域や家族と繋がっていたら…」孤独死0(ゼロ)へ 高齢者等 あんしん見守り活動啓発
~昨日までは他人事…でも明日は自分かもしれない~
映像と共におくる新潟青陵大学の学生によるステージ
 新潟市社会福祉協議会 

13:20~14:00
1)健康増進に役立つ多機能栄養計算Webデータベース
 ~Google検索で常にトップ5を維持~
 高木 義和 氏(新潟国際情報大学 情報文化学部 情報システム学科 教授) 

2)ロボットによる遠隔地コミュニケーション、手話学習ソフト、視覚シミュレーション
 河原 和好 氏(新潟国際情報大学情報文化学部情報システム学科 講師) 

14:10~14:40
・超耕21ガッターミニショー ・ひなたライブ 

15:00~15:40
楽しく!美味しく!ユニバーサル・デザイン・フード (UDF)~介護食について~
 大槻 利夫 氏(キユーピー株式会社 家庭用営業本部加工食品部加工食品ヘルスケアチーム) 

15:50~16:30
介護・福祉を語る!福祉・医療に関する課題や地域包括ケアシステムについて
 三原 じゅん子 氏(参議院議員)

===============================

【スノーホール A】
9:30~10:10
平成26年度社会福祉功労者表彰式 

10:20~11:00
会員大会に替えて役割・組織・予算
 新潟市社会福祉協議会 

11:30~12:30
「介護の日」県民のつどい 介護の喜びコンテスト 

13:00~14:00
スポーツと健康~私の生き方~(提供:北越銀行)
 佐藤 和也氏(新潟医療福祉大学健康科学部教授(硬式野球部監督)
※事前申込み終了 

14:30~15:00
いつまでも自宅で暮らしたい。ミサワホームイングの「そなえるリフォーム」
 田村 巌 氏(ミサワホーム株式会社医療介護推進課 
※事前申込み終了 

15:30~16:10
地域包括ケアと防災・減災の接点~新潟と東日本の被災経験から学ぶ~
 佐藤 翔輔 氏(東北大学災害科学国際研究所 助教) 

 

=============================== 

【スノーホール B】
10:30~11:30
中越大震災特別講演&トークセッション
 小林 幸子 氏(歌手)
 長島 忠美 氏(復興副大臣)
※事前申込み終了 

12:00~13:00
ご長寿と障がい者がお宝だ!
まさに掘り出し物のゴールド人財でエンタメ界に旋風を巻き起こす!
 江口 歩 氏(新潟お笑い集団NAMARA お笑い集団「ナマラ」代表)
 笑年隊のパフォーマンスもあるよ! 

13:10~13:40
漫談・笑って健康になろう!
 中野小路 たかまろ 氏 

14:10~15:10
もめない相続のために(提供:第四銀行)
 徳本 好彦 氏(司法書士法人新潟合同事務所 代表司法書士 所長)
※事前申込み終了 

15:30~16:00
介助犬ふれあい教室②手や足に障がいのある方の日常生活をサポートする介助犬の役割(デモンストレーション)
 柴原 永佳 氏 後藤 優花 氏(社会福祉法人日本介助犬協会 広報部) 

 

=============================== 

※時間・イベント内容は変更となる場合があります。(詳細は10月下旬の新潟日報朝刊にてお知らせします。)
※各会場で席は充分用意しておりますが、万一満席の場合は入場をお断りする場合がございます。
※事前募集コンテンツにてお申込みいただいた方が優先となります。満席の場合はご入場いただけませんのでご了承ください。
なお、空席がある場合は当日の参加も受け付けます。 

同時開催
●中越大震災10周年事業
“中越大震災10周年事業”を同時開催します。中越大震災から今年で10年目を迎えます。震災からの復旧・復興の歩みを振り返り、災害に強いまちづくりを進めるために必要な取り組みについて考えます。
《主な催し物》講演・トークショー、防災用品の展示、パネル写真の展示 

●高齢者芸術文化祭
“高齢者芸術文化祭”を同時開催いたします。「高齢者の健康及び文化活動を通じて、地域間、世代間のふれあいと交流を図り、高齢者の社会参加や生きがいづくりの推進」を目的としています。
《主な催し物》交流ブース おもちゃ病院(おもちゃDr.)によるおもちゃ修理・木工教室、作品展示 福祉施設利用者等による芸術作品展示 

●「介護の日」県民のつどい
「介護についての理解を深め、介護従事者や介護サービスの利用者等を支援する観点などから高齢者や障がい者の方々に対する介護に関し、県民の皆様に理解と認識を深めていただく」ことを目的としています。
《主な催し物》「介護の日」県民のつどいブースの出展、介護の喜びコンテスト2014表彰式の開催、福祉のよろず相談コーナーの設置

2014年10月19日

「地域包括ケアとは」
 斎川 克之 (済生会新潟第二病院 地域医療連携室長) 

【抄 録】
 日本は、未だ経験したことのないスピードで高齢社会に突入しています。そのような状況のもと、医療福祉介護の分野では、この状況を関係機関の協力体制を強め、多職種間での連携強化に取り組んでいます。一般的に良く言われる地域包括ケアとは、「介護が必要になっても、住み慣れた地域で安心して暮らしていけるよう、住まい・医療・介護・予防・生活支援が一体的に提供されること」とされます。

 では具体的に自分は何をすればよいのでしょうか。行政や関係機関だけの問題ではありません。地域に住む我々一人ひとりが共に考え、声を出し、そして参加する時代に突入しました。地域の中に医療福祉介護の機能がどう役割を果たし機能していけるか、地域住民、行政、関係機関、民間の力を合わせ「みんなで地域作り・地域力強化」に取り組みましょう。

 
【略 歴】 斎川 克之(さいかわ かつゆき)     
 社会福祉法人恩賜財団済生会 済生会新潟第二病院 地域医療連携室長 兼 医事課長
 
職種:ソーシャルワーカー、社会福祉士
 平成 7年/東北福祉大学・社会福祉学部・社会福祉学科卒業
 平成 7年/新潟県厚生連・在宅介護支援センター栃尾郷病院SWとして就職
 平成 9年/済生会新潟第二病院に医療社会事業課MSWとして就職
 平成25年/地域医療連携室長 兼 医事課長 

 新潟医療連携実務者ネットワーク代表世話人 
 新潟市在宅医療連携拠点整備運営委員会委員

 

福祉・介護・健康フェア2014
 ~いまできること、明日にのために知っておきたいこと 
●11月3日(月;休日)9:30~16:30  ●会場:朱鷺メッセ
●主催:新潟日報社、新潟県社会福祉協議会、新潟市社会福祉協議会
 ホームページ: http://www.niigata-sn.co.jp/nippo-hukushi/ 

【地域包括ケアと防災・減災】メインステージ
 司会進行:小野沢裕子(フリーアナウンサー)
 http://andonoburo.net/on/3106

10:15~11:15
 「健康ファイルで生き活きライフ」
  ~もしかしてだけど寸劇で私のこと誘ってるんじゃないの〜
   さいちゃんと多職種連携チーム 
   吉嶺文俊(新潟大学)、斎川克之(済生会)他
  http://andonoburo.net/on/3135  

11:30~12:30
 「自分の目は自分で護る」
  ~いい視力を保ち、ご機嫌に長生きするため~
   安藤伸朗(済生会新潟第二病院)
  http://andonoburo.net/on/3162 

13:00~14:30
 「綾戸知恵のめっちゃええ話 これは聞かなあかん!」
  ~母の介護をとうしてみえたもの~
    綾戸知恵(ジャズシンガー)
    共催:高齢者芸術文化祭 

14;55~16:15
 「医療・介護の現場をめざす学生と考える」
  〜いのちをまもる口腔ケアとは〜
   田中 彰 (教授;日本歯科大学新潟病院口腔外科)
   学生   (新潟大学医学部、日本歯科大学新潟生命歯学部、新潟県立看護大学、新潟医療福祉大学、日本歯科大学新潟短期大学)
 http://andonoburo.net/on/3141

16:15~16:30
 地域包括ケアの総括 
  司会:小野沢裕子(フリーアナウンサー)
   吉嶺文俊 (新潟大学)
   田中 彰 (日本歯科大学・新潟)
   西山陽子 (済生会新潟第二病院)
   斎川克之 (済生会新潟第二病院)
   安藤伸朗 (済生会新潟第二病院)
           あいうえお逆順
 「地域包括ケアとは」
  斎川 克之 (済生会新潟第二病院 地域医療連携室長)
 http://andonoburo.net/on/3173

 

2014年10月17日

「自分の目は自分で護る」~いい視力を保ち、ご機嫌に長生きするため~
 安藤伸朗 (済生会新潟第二病院;眼科)

  ●時間 11:30~12:30    ●会場 メインステージ

  今、iPS細胞を用いた再生医療のニュースが、連日新聞やテレビで報道されています。移殖の分野でも眼科の角膜移植は一番歴史があり、今なお進化しています。顕微鏡を用いた手術(マイクロサージェリー)も眼科が先端を走っています。眼科は日進月歩の世界です。主戦場は、長さ24mmの小さな眼球ですが、最先端かつ最高レベルの医療を駆使して目の疾病の治療を行っています。

 今回お話しする内容は、以下の通りです。
1)知ってましたか?眼の愛護デーの起源は新潟~明治11年明治天皇の新潟巡行が起源とされています。
2)知っておこう!眼の病気の自覚症状と治療法~白内障・緑内障・糖尿病網膜症・加齢黄斑変性など代表的眼疾患についてお話します。
3)知っておいて下さい!目の病気にならないために行うこと~基本は正しい生活習慣です。よく食べる(緑黄色野菜!)、よく寝る、規則正しい生活(早寝早起き)
4)心得ましょう!災害に備えておくこと~ご自分の病名・薬名は知っておきましょう。コンタクトの方は眼鏡も用意を。災害時の眼科診療のために作られた眼科医療支援車両『ビジョンバン』も紹介します。

 小野沢裕子さんとの対談でお話します。即興の突っ込みに少々戦々恐々ですが、楽しくお伝えできればと思います。Happy People Live Longer(ご機嫌に生きると長生きする)目を大事にして、健やかな人生を送りましょう。 

【略 歴】 安藤 伸朗 (あんどう のぶろう)
 1977年3月 新潟大学医学部卒業
 1987年2月 新潟大学医学部講師
 1996年2月 済生会新潟第二病院眼科部長、新潟大学臨床准教授
 2014年4月 杏林大学非常勤講師
第17回日本糖尿病眼学会総会 会長(東京国際フォーラム;2011年12月)
第22回視覚障害リハビリテーション研究発表大会 大会長(新潟:2013年6月)

 

福祉・介護・健康フェア2014
 ~いまできること、明日にのために知っておきたいこと 
●11月3日(月;休日)9:30~16:30  ●会場:朱鷺メッセ
●主催:新潟日報社、新潟県社会福祉協議会、新潟市社会福祉協議会
 ホームページ: http://www.niigata-sn.co.jp/nippo-hukushi/

【地域包括ケアと防災・減災】メインステージ
 司会進行:小野沢裕子(フリーアナウンサー)

 http://andonoburo.net/on/3106

10:15~11:15
 「健康ファイルで生き活きライフ」
  ~もしかしてだけど寸劇で私のこと誘ってるんじゃないの〜
   さいちゃんと多職種連携チーム 
   吉嶺文俊(新潟大学)、斎川克之(済生会)他
  http://andonoburo.net/on/3135 

11:30~12:30
 「自分の目は自分で護る」
  ~いい視力を保ち、ご機嫌に長生きするため~
   安藤伸朗(済生会新潟第二病院)
  http://andonoburo.net/on/3162

13:00~14:30
 「綾戸知恵のめっちゃええ話 これは聞かなあかん!」
  ~母の介護をとうしてみえたもの~
    綾戸知恵(ジャズシンガー)
    共催:高齢者芸術文化祭 

14;55~16:15
 「医療・介護の現場をめざす学生と考える」
  〜いのちをまもる口腔ケアとは〜
   田中 彰 (教授;日本歯科大学新潟病院口腔外科)
   学生   (新潟大学医学部、日本歯科大学新潟生命歯学部、新潟県立看護大学、新潟医療福祉大学、日本歯科大学新潟短期大学)
 http://andonoburo.net/on/3141

16:15~16:30
 地域包括ケアの総括 
  司会:小野沢裕子(フリーアナウンサー)
   吉嶺文俊 (新潟大学)
   田中 彰 (日本歯科大学・新潟)
   西山陽子 (済生会新潟第二病院)
   斎川克之 (済生会新潟第二病院)
   安藤伸朗 (済生会新潟第二病院)
           あいうえお逆順

2014年10月15日

医療・介護の現場をめざす学生と考える〜いのちをまもる口腔ケアとは〜
 田中 彰 (教授;日本歯科大学新潟病院口腔外科)
 学生 (新潟大学医学部、日本歯科大学新潟生命歯学部、新潟県立看護大学、新潟医療福祉大学、日本歯科大学新潟短期大学)

 ● 時間 14;55~16:15    ●会場 メインステージ

 新潟県の12歳児の一人平均齲蝕罹患数が、ついに0.6本(全国平均1.05本)となり、14年連続で全国一少ない県を維持しています。新潟県が新たに計画した歯科保健医療計画では、この画期的な成果を成人、老年まで維持し、健康増進に役立てていけるかを大きな課題とし、様々なライフステージでの口腔保健・口腔ケアの重要性を掲げています。

 口腔ケアは、感染予防という観点から、「いのちをまもる口腔ケア」として、要介護高齢者や様々な病気に罹患した患者を、肺炎をはじめとする合併症リスクや様々な治療の副作用を軽減する有用な手段として注目を集めています。また、東日本大震災などの大規模災害の被災地でも、避難生活の環境やストレスが原因で発症する災害関連疾病、特に肺炎予防策の一つとして、被災高齢者に口腔ケア支援が行われました。これは、新潟県中越大震災の際に、避難所で初めて行われた活動で、現在では災害時の歯科保健医療支援としては欠かせないものになっています。

 現在、口腔ケアは、歯科職だけではなく様々な医療・介護に関わる職種が関与しています。そして、今後もその重要性は増していくことが予想されています。そこで、今回、新潟県内の医療系大学(新潟大学医学部、日本歯科大学新潟生命歯学部、新潟県立看護大学、新潟医療福祉大学、日本歯科大学新潟短期大学)で学んでいる、将来地域で医療・介護の現場を担う学生が、それぞれの立場から、そのフレッシュな目線で、口腔ケアについて解りやすく解説し、意見交換を行います。

 口腔ケアが健康の維持・増進にもたらす効果、さらに地域を支えていく医療・介護の若い力を実感していただければと考えています。
 

【略 歴】 田中 彰 (たなか あきら)
「学 歴」平成2年 3月 日本歯科大学新潟歯学部卒業
     平成6年 3月 日本歯科大学大学院新潟歯学研究科修了 博士(歯学)
「職 歴」平成7年 8月 日本歯科大学新潟歯学部口腔外科学第2講座 助手
     平成18年4月 日本歯科大学新潟病院地域歯科医療支援室 室長併任
     平成26年1月 日本歯科大学新潟生命歯学部口腔外科学講座 主任教授
「その他」新潟県歯科保健医療対策専門委員会委員  
     新潟県歯科医師会災害歯科医療コーディネーター

 

福祉・介護・健康フェア2014
 ~いまできること、明日にのために知っておきたいこと 
●11月3日(月;休日)9:30~16:30  ●会場:朱鷺メッセ
●主催:新潟日報社、新潟県社会福祉協議会、新潟市社会福祉協議会
 ホームページ:http://www.niigata-sn.co.jp/nippo-hukushi/castinfo.html

【地域包括ケアと防災・減災】メインステージ
 司会進行:小野沢裕子(フリーアナウンサー)
 http://andonoburo.net/on/3106

10:15~11:15
 「健康ファイルで生き活きライフ」
  ~もしかしてだけど寸劇で私のこと誘ってるんじゃないの〜
   さいちゃんと多職種連携チーム 
   吉嶺文俊(新潟大学)、斎川克之(済生会)他
  http://andonoburo.net/on/3135 

11:30~12:30
 「自分の目は自分で護る」
  ~いい視力を保ち、ご機嫌に長生きするため~
   安藤伸朗(済生会新潟第二病院) 

13:00~14:30
 「綾戸知恵のめっちゃええ話 これは聞かなあかん!」
  ~母の介護をとうしてみえたもの~
    綾戸知恵(ジャズシンガー)
    共催:高齢者芸術文化祭 

14;55~16:15
 「医療・介護の現場をめざす学生と考える」
  〜いのちをまもる口腔ケアとは〜
   田中 彰 (教授;日本歯科大学新潟病院口腔外科)
   学生   (新潟大学医学部、日本歯科大学新潟生命歯学部、新潟県立看護大学、新潟医療福祉大学、日本歯科大学新潟短期大学)

 http://andonoburo.net/on/3141
   

16:15~16:30
 地域包括ケアの総括 
  司会:小野沢裕子(フリーアナウンサー)
   吉嶺文俊 (新潟大学)
   田中 彰 (日本歯科大学・新潟)
   西山陽子 (済生会新潟第二病院)
   斎川克之 (済生会新潟第二病院)
   安藤伸朗 (済生会新潟第二病院)
           あいうえお逆順

2014年10月12日

「健康ファイルで生き活きライフ」
 
~もしかしてだけど寸劇で私のこと誘ってるんじゃないの〜
  さいちゃんと多職種連携チーム 

 時間 10:15~11:15   ●会場 メインステージ

 来年3月には県内二つ目の新幹線が開通。一家に1台の黒電話から家族ひとりひとりにスマホ。どちらも昭和の時代には考えられなかった話ですね。人生50年から80年と日本が一気に世界のトップに躍り出たのは、先人たちの智恵や努力の賜物であり、加えてデジタル技術などICT(情報通信技術)の進歩のおかげです。そしてとうとう「超高齢社会」(65歳以上の高齢者の割合が21%を超えた社会)を迎えました。 

 ところでみなさんこの言葉の意味についてちょっと誤解してはいませんか。超高齢社会とは、高齢者だけではなく、働き盛りの世代も小学生も赤ちゃんもみんなが人生を楽しめる理想の社会です(だって日本は他の国々のお手本なんですから)。でもちょっと待ってください。デジタル技術に支えられる現代社会においても、結局人と人との触れ合いは「アナログ」な世界ですよね。 

 そこで今回私たちは、あなたの生活を文字通り「イキイキ」させるアナログツール、「健康ファイル」をお勧めいたします。謎の劇団「さいちゃんと多職種連携チーム」が、朝から繰り広げる小芝居や替え歌を通してあなたをより良い暮らしへ誘(いざな)います。このショーをご覧になったあなたはおそらく、まるで魔法をかけられたように「健康ファイル」が欲しくてたまらなくなっているはず・・・。

【メンバー紹介】(あいうえお順)
 石川 友美(いしかわ ともみ):医師。新潟大学大学院医歯学総合研究科。秋田大学を卒業後、新潟大学第二内科で内科学、特に腎臓、糖尿病の診療を勉強中。
 斎川 克之(さいかわ かつゆき):社会福祉士。東北福祉大学社会福祉学部卒。地域の多職種連携の会をコーディネートしています。
 清野 洋(せいの よう):医師。新潟大学大学院医歯学総合研究科。島根大学医学部卒、県内での研修を経て現在は大学院でさらに勉強中。
 本間 正洋(ほんま まさひろ):薬剤師。(株)共栄堂 かりん薬局。新潟薬科大学卒業後、共栄堂に入社。新潟市内の勤務を経て、現在は阿賀町で薬剤師による在宅訪問を行っています。
 吉嶺 文俊(よしみね ふみとし):医師。新潟大学大学院医歯学総合研究科 総合地域医療学講座。自治医科大学卒業後、新潟大学第二内科で内科学を学びながら、県立病院を主に拠点とした新潟の地域医療に携わっています。

 

福祉・介護・健康フェア2014
 ~いまできること、明日にのために知っておきたいこと 
●11月3日(月;休日)9:30~16:30  ●会場:朱鷺メッセ
●主催:新潟日報社、新潟県社会福祉協議会、新潟市社会福祉協議会
 ホームページ:http://www.niigata-sn.co.jp/nippo-hukushi/castinfo.html 

【地域包括ケアと防災・減災】メインステージ

 司会進行:小野沢裕子(フリーアナウンサー)
 
http://andonoburo.net/on/3106

10:15~11:15
 「健康ファイルで生き活きライフ」
  ~もしかしてだけど寸劇で私のこと誘ってるんじゃないの〜
   さいちゃんと多職種連携チーム 
   吉嶺文俊(新潟大学)、斎川克之(済生会)他
 
 http://andonoburo.net/on/3135

11:30~12:30
 「自分の目は自分で護る」
  ~いい視力を保ち、ご機嫌に長生きするため~
   安藤伸朗(済生会新潟第二病院)

13:00~14:30
 「綾戸知恵のめっちゃええ話 これは聞かなあかん!」
  ~母の介護をとうしてみえたもの~
    綾戸知恵(ジャズシンガー)
    共催:高齢者芸術文化祭

14;55~16:15
 「医療・介護の現場をめざす学生と考える」
  〜いのちをまもる口腔ケアとは〜
   田中 彰 (教授;日本歯科大学新潟病院口腔外科)
   学生   (新潟大学医学部、日本歯科大学新潟生命歯学部、新潟県立看護大学、新潟医療福祉大学、日本歯科大学新潟短期大学)

16:15~16:30
 地域包括ケアの総括 
  司会:小野沢裕子(フリーアナウンサー)
   吉嶺文俊 (新潟大学)
   田中 彰 (日本歯科大学・新潟)
   西山陽子 (済生会新潟第二病院)
   
斎川克之 (済生会新潟第二病院)
   安藤伸朗 (済生会新潟第二病院)

『第16回 越後眼科研究会』
 日 時:平成26年10月25日(土)17:00~19:30
 場 所:ホテルオークラ新潟(3Fクラウンルーム)
     新潟市中央区川端町 6-53 電話:025-224-6111(代表)
 特別講演:庄司 信行(教授:北里大学医療衛生学部視覚機能療法学)
 演題 :『緑内障診療における視野検査とOCT』
 会 費:1,000円
 注)医療関係者のみ(含:学生)へのご案内です

 新潟県の眼科勤務医が中心となり有志が立ち上げた「越後眼科研究会」は、平成19年5月に創設し、年に2回開催しています。日頃抱えている問題や症例を話し合い、また全国で活躍している先生をお呼びして最新・最前線のお話を伺っています。
 今回は、緑内障でご活躍の庄司信行先生(教授;北里大学医療衛生学部視覚機能療法学)を、特別講演の講師にお迎えしました。『緑内障診療における視野検査とOCT』という演題です。また一般演題も新潟県内から3題集まりました。どの演題も熱い討論が期待できます。
 病院勤務医のみならず、開業医、大学勤務医、研修医、視能訓練士、看護師など多くの方々に参加して頂きたいと存じます。お気軽にご参加下さいますようお願い申し上げます。

 

プログラム
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
17:00~【一般演題】 講演8分 質疑7分
         座長 安藤 伸朗 (済生会新潟第二病院)
1)「アイファガン点眼液0.1%について」
 ○千寿製薬株式会社 

2)1年以上放置した巨大な術後性上顎洞嚢胞の1例
 ○末武 亜紀、橋本 薫、田中 玲子、武田 啓治(長岡赤十字病院眼科)
 副鼻腔の粘液嚢胞は多彩な眼症状を引き起こす場合がある。今回、1年以上左顔面の腫脹により開瞼できないまま放置していた巨大術後性上顎洞嚢胞の1例を経験した。症例は76歳男性、左視力は手動弁と不良、昭和30年代に副鼻腔の手術歴があった。耳鼻科で穿刺するも数日で再発し外科的手術の方針となった。 

3)網膜静脈分枝閉塞症(BRVO)に伴う黄斑浮腫に対するラニビズマブ治療(IVR)
 ○飯川龍(済生会新潟第二病院 研修医)
  中村裕介、大矢佳美、安藤伸朗(済生会新潟第二病院)
 網膜静脈閉塞症の治療は、従来の光凝固療法・ステロイド・硝子体手術に加えて、最近抗VEGF療法(VEGF:Vascular Endothelial Growth Factor、血管内皮増殖因子)が登場してきた。今回、BRVOに伴う黄斑浮腫に対しIVRを施行した症例の治療成績を検討した。IVR後、網膜厚は有意に減少し、1ヵ月で視力は有意に改善。SRD例は治療に抵抗した。 

4)エアバッグによる外傷性白内障の一例
 ○吉田博光、村上健治、土田宏嗣、根本太志(新潟市民病院)
 エアバッグは運転手および助手席に座る人間を重大な追突事故から守る安全装置として急速に普及してきた。しかし、それとともに、エアバッグによる眼外傷の報告も散見される。今回、エアバッグによる眼外傷で、角膜内皮細胞障害及び外傷性白内障に至った症例を経験したので報告する。

18:00~18:15 コーヒーブレイク

18:15 【特別講演】
         座長 橋本 薫 (長岡赤十字病院眼科)
 『緑内障診療における視野検査とOCT』
   庄司信行(教授;北里大学医療衛生学部視覚機能療法学) 

*尚、講演会終了後、19:30より情報交換会を予定しております。 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 

特別講演
 演題:『緑内障診療における視野検査とOCT』
 講師:庄司信行(教授;北里大学医療衛生学部視覚機能療法学)
【講演抄録】
 緑内障は不可逆的な疾患であり、患者の視機能を保つためには、早期発見とともに、早期からの、かつ継続的な管理が重要である。そのために、視野検査を正しく理解し、進行の有無を判定することは、適切な治療のために重要なことである。また、ここ数年で飛躍的な進歩を遂げてきた光干渉断層計(OCT)は、緑内障診療においても必要不可欠な装置となったが、その結果を必ずしも正しく解釈出来ているとは限らない。とくに、視神経乳頭の境界線の解釈など、従来我々眼科医が写真を用いて行ってきた判定方法とは異なることが示されるようになってきた。
 本講演では、視野検査における解釈の注意点や進行判定方法、OCTの見方・読み方や、それらの検査における問題点について述べるとともに、その結果をどのように治療に結びつけていくのか、などについても私の考えを述べたい。 

【略 歴】
 庄司信行
  1963年生まれ
  1988年 3月 新潟大学医学部 卒業
  1988年 6月 東京大学医学部附属病院眼科 入局
  1991年 9月 武蔵野赤十字病院眼科勤務
  1997年 4月 武蔵野赤十字病院眼科 副部長
  1999年 1月 北里大学医学部 講師
  2000年 9月 北里大学医療衛生学部 助教授
   2002年 4月 北里大学医療衛生学部 教授
             北里大学大学院医療系研究科 教授
        (視覚情報科学および眼科学)
        現在に至る
 所属学会
  日本眼科学会 評議員(2003年4月1日より)
  日本緑内障学会 評議員(2002年4月1日より)
  日本視野学会 評議員(2012年5月より)
    日本眼科医会、
  日本眼科手術学会
  アメリカ眼科アカデミー会員、
  アメリカ白内障屈折手術学会会員 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 

【越後眼科研究会世話人】
 安藤 伸朗(代表幹事;済生会新潟第二病院) 
 村上 健治(新潟市民病院)
 橋本 薫(当番幹事;長岡赤十字病院)
 山本 達郎(立川綜合病院) 

【共催】 越後眼科研究会 千寿製薬株式会社

2014年10月11日

「福祉・介護・健康フェアに期待する」
 小野沢裕子(フリーアナウンサー)
  メインステージ 司会・進行
 
====================== 
いま、できること、
明日のために知っておきたい地域包括ケアと防災・減災

福祉に介護、健康、そして…防災に減災。
なんと盛りだくさんの内容でしょうか?
でも、どれもこれも、みんな大事なことです。

私はメインステージの司会を担当します。
メインステージでは、歌あり!(意外な人が歌います)
トークショーあり(歌が専門のあの人がトーク全開)
「めっちゃいい話」と銘打って話してくれます。

「芸能人は歯が命!」以前流行しました。あの時は白さが注目されました。
今、自分の歯を守るのはすべての人に大事なことです。
8020運動。80才で20本の自分の歯。そんなの簡単!と思っていました。
でも・・結構これが難しいことに気が付きました。
方法はあります。それをしっかり学びましょう。
認知症にならないために、歯も目も守りましょう。

目を守るってどうしたらよいと思いますか?
白内障の人が手術後、どんな感想を持つかご存知ですか?
私自身、視力はずっと良くて、メガネのお世話にならずに来ました。
それが・・・今では、老眼鏡は何より大事です。

福祉・介護・健康。誰にとっても大事なこと。
知っているようで知らないことばかり。
これを知ったら・・「なるほど!そうか。これか!」と。
不安が少し解消されます。
会場は朱鷺メッセ 朝9:30から16:30まで。
共に明日の希望を手に入れましょう。


略歴 小野沢裕子(フリーアナウンサー)
 1980年 BSN新潟放送にアナウンサーとして入社
 1986年 結婚退社
 1995年~2002年(月~金曜日)
 UX新潟テレビ21にて、「小野沢裕子のいきいきワイド」放送
 現在 BSNラジオ朝7時から9時「はや・すた」金曜日
 BSNラジオショッピングなどを放送中
 新潟市ユネスコ協会顧問

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 福祉・介護・健康フェア2014
 ~いまできること、明日にのために知っておきたいこと 
●11月3日(月;休日)9:30~16:30  ●会場:朱鷺メッセ
●主催:新潟日報社、新潟県社会福祉協議会、新潟市社会福祉協議会
 ホームページ:http://www.niigata-sn.co.jp/nippo-hukushi/castinfo.html

【地域包括ケアと防災・減災】メインステージ 
       司会進行:小野沢裕子(フリーアナウンサー)
http://andonoburo.net/on/3106

10:15~11:15
 「健康ファイルで生き活きライフ」
  ~もしかしてだけど寸劇で私のこと誘ってるんじゃないの〜
   さいちゃんと多職種連携チーム 
   吉嶺文俊(新潟大学)、斎川克之(済生会)他

11:30~12:30
 「自分の目は自分で護る」
  ~いい視力を保ち、ご機嫌に長生きするため~
   安藤伸朗(済生会新潟第二病院)

13:00~14:30
 「綾戸知恵のめっちゃええ話 これは聞かなあかん!」
  ~母の介護をとうしてみえたもの~
    綾戸知恵(ジャズシンガー)
    共催:高齢者芸術文化祭

14;55~16:15
 「医療・介護の現場をめざす学生と考える」
  〜いのちをまもる口腔ケアとは〜
   田中 彰 (日本歯科大学新潟病院口腔外科 教授)
   学生   (新潟大学医学部、日本歯科大学新潟生命歯学部、新潟県立看護大学、新潟医療福祉大学、日本歯科大学新潟短期大学)

16:15~16:30
 地域包括ケアの総括 
  司会:小野沢裕子(フリーアナウンサー)
   吉嶺文俊 (新潟大学)
   田中彰 (日本歯科大学・新潟)
   安藤伸朗 (済生会新潟第二病院)
   西山陽子 (済生会新潟第二病院)
   斎川克之 (済生会新潟第二病院)

2014年10月10日

 朱鷺メッセを会場に、一万人規模で福祉・介護・健康を楽しみながら考えるイベントです今年で3回目になります。「綾戸智恵トークショー」、「中越大震災10周年事業」(長島忠美・小林幸子)、「三原じゅん子講演会」など、盛り沢山の出し物を用意しています。

 フェアの企画テーマ「地域包括ケアと防災・減災
」(メインステージ)を担当しました。総合司会は小野沢裕子(フリーアナウンサー)。メンバーは、安藤伸朗(済生会新潟第二病院;眼科)・吉嶺文俊(新潟大学特任准教授)・田中彰(日本歯科大学新潟教授)・斎川克之(済生会新潟第二病院地域医療連携室長)、西山陽子(済生会新潟第二病院糖尿病認定看護師)です。面白おかしく、肩の凝らない、でもためになる舞台を用意しています。
 どうか、期待してご来場下さい。 

 福祉・介護・健康フェア2014
 ~いまできること、明日にのために知っておきたいこと 

●11月3日(月;休日)9:30~16:30  ●会場:朱鷺メッセ
●主催:新潟日報社、新潟県社会福祉協議会、新潟市社会福祉協議会
 ホームページ:http://www.niigata-sn.co.jp/nippo-hukushi/castinfo.html

【地域包括ケアと防災・減災】メインステージ 
       司会進行:小野沢裕子(フリーアナウンサー)
10:15~11:15
 「健康ファイルで生き活きライフ」
  ~もしかしてだけど寸劇で私のこと誘ってるんじゃないの〜
   さいちゃんと多職種連携チーム 
   吉嶺文俊(新潟大学)、斎川克之(済生会)他

11:30~12:30
 「自分の目は自分で護る」
  ~いい視力を保ち、ご機嫌に長生きするため~

   安藤伸朗(済生会新潟第二病院)

13:00~14:30
 「綾戸知恵のめっちゃええ話 これは聞かなあかん!」
  ~母の介護をとうしてみえたもの~
    綾戸知恵(ジャズシンガー)
    共催:高齢者芸術文化祭

14;55~16:15
 「医療・介護の現場をめざす学生と考える」
  〜いのちをまもる口腔ケアとは〜
   田中 彰 (日本歯科大学新潟病院口腔外科 教授)
   学生   (新潟大学医学部、日本歯科大学新潟生命歯学部、新潟県立看護大学、新潟医療福祉大学、日本歯科大学新潟短期大学)

16:15~16:30
 地域包括ケアの総括 
  司会:小野沢裕子(フリーアナウンサー)
   吉嶺文俊 (新潟大学)
   田中彰 (日本歯科大学・新潟)
   安藤伸朗 (済生会新潟第二病院)
   西山陽子 (済生会新潟第二病院)
   斎川克之 (済生会新潟第二病院) 


【メインステージ】の他、【ふれあいステージ】【スノーホール】で多くの催しが企画されています。
『スペシャルゲスト』
 メインステージ
   綾戸智恵(ジャズシンガー)「トークショー」
 スノーホール
   長島忠美(復興副大臣)・小林幸子(歌手)~「中越大震災10周年事業」講演&トークショー
 ふれあいステージ
   三原じゅん子(代議士)「特別講演」